hkanemotoさんの記事一覧(33 / 59Page)

平泳ぎでストローク数を減らすコツ|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎでストローク数が少ないのにスピードにのって泳いでいる人を見ると憧れますよね。水泳の初心者はなかなか少ないストローク数で泳ぐ事はできませんが、ポイントを押さえた練習をするとだんだん上達し、少ないストロークで泳げるよう・・・

平泳ぎが全然進まないという人が見直すべきポイント|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎの形はできているのに全然進まないという人がいます。一見きれいなフォームで泳げているのに前に進まないというのには必ず原因があります。原因を探って一つずつ修正していくことは水泳の上達のためには欠かせない練習です。 1.・・・

平泳ぎの手の動きの基本|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎはキックがうまくできていれば手の動きはタイミングさえ合えばそれなりに形になります。水泳を始めたころはフォームの基礎の習得が一番大切ですが、上達してきたらスピードアップしていきたいので、手の動きも変わってきます。 1・・・

平泳ぎで必要な筋肉の鍛え方|水泳が上達する練習メニュー

水泳を初めてある程度上達したら、速く泳いだり楽に長く泳いだりするために筋肉を鍛えることも効果的です。平泳ぎのきれいなフォームを身につけたら、筋肉を鍛えてスピードアップに挑戦しましょう。 1.平泳ぎで使う筋肉 平泳ぎは全身・・・

平泳ぎのウェッジキックのやり方とメリット|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎのキックはウェッジキックとウィップキックの大きく二種類があります。ウェッジキックは平泳ぎキックの基礎ともいえるキックで、水泳初心者の方向き、ウィップキックは上達した方向けのキックとなります。 1.ウェッジキックのや・・・

平泳ぎのウィップキックのやり方とメリット|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎのキックには大きく分けて2種類あります。水泳初心者が初めに習うキックがウェッジキック、上達してきたら習うのがウィップキックで、それぞれにメリット、デメリットがあります。 1.ウィップキックのやり方 平泳ぎのウィップ・・・

平泳ぎの足が沈む人が見直すべきポイント|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎはキックで進む泳ぎ方なので、足が沈むとしっかり蹴ることができなくて泳ぎ続けることができません。水にしっかり浮くということは水泳の上達の第一歩です。まずは平泳ぎの足が沈む原因を考えましょう。 1.平泳ぎの足が沈む原因・・・

平泳ぎのプルが進まない人が見直すべきポイント|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎはキックが推進力のほとんどを生み出す泳法なので、プルが進まないと感じる人が多いと思います。平泳ぎは、競泳選手でもプルだけでは速いスピードでは進まないのが普通です。では、平泳ぎのプルで進むにはどうすればいいのでしょう・・・

平泳ぎの息継ぎで沈むのはどうすれば直る?|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎは四泳法の中で一番水の抵抗を受ける泳ぎ方です。特に息継ぎの時は顔を前に上げ足を大きく曲げて引き付けるのでより抵抗が大きくなり体が沈みやすくなります。 1.平泳ぎの息継ぎで沈む理由 平泳ぎの息継ぎの時は顔を前に上げ、・・・

平泳ぎのキックが上達する練習方法|水泳の練習メニュー

平泳ぎは推進力のほとんどをキックで生み出す泳ぎですが、あおり足などの癖がつきやすいキックでもあります。水泳ではストロークとキックの両方が重要ですが、平泳ぎはキックが上達すれば、ある程度は長く速く泳ぐ事ができるようになりま・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ