疲れないバタフライの泳ぎ方の練習方法

バタフライは、その力強い泳ぎ方ゆえに他の泳ぎ方に比べて疲れやすく感じる方が多くいらっしゃいます。

力強く泳ぐことはもちろんですが、呼吸の際に上半身をかなり浮かせなくては呼吸が出来ないため、実際にどんどんと疲れが溜まっていきます。

これは水泳初心者だけの話ではありません。実は選手の方でもバタフライが一番疲れやすいと感じます。それでは、疲れにくいバタフライの泳ぎ方はあるのでしょうか?

運動をする上では疲れないということはありませんが、疲れにくいバタフライの泳ぎ方の練習方法についてご紹介致します。


1.手の動かし方を変えてみる

水泳はどの泳ぎ方でもそうですが、水を捉えて、その水を押し出すことによって推進力を得て前に進みます。

バタフライは両手で大きくストロークをすることによって、1ストロークで一気に前に進むことが出来ますが、入水時のキャッチから水を押し出すプッシュまでを大きく動かせば動かすほど力も必要になります。

陸上でも、重いものを動かそうとすると力をたくさん使いますよね。水中でも同じことで水をたくさん捉えればその分重くなり、動かすには力が必要になります。

では、逆に水中で水を捉えすぎないようにすれば良いというわけです。通常は、プッシュの際にはもも(真後ろ)に向かって水を押し出します。

それをももではなく、少しハの字になるように押し出してみましょう。こうすることによって、押し出す水の量が少なくなり必要な力も少なくなります。

この泳ぎ方ですと、ストロークのピッチを上げることが出来ます。しかし、この泳ぎ方には難点もあります。

必要な力が少なくなることによって楽に泳ぐことは出来ますが、その分推進力も減ってしまうため1ストロークで進む距離は少なくなってしまいます。

長距離を泳ぐ方よりは、短距離を泳ぐ方に向いている方法と言えるでしょう。


2.必要な筋肉をつけよう

バタフライだけに限ったことではないですが、水泳では陸上で生活するうえではあまり使わない筋肉を使うことがあります。

そのひとつが【上腕三頭筋】です。上腕三頭筋は、水を押し出す際に必要な筋肉ですが、日常で使う機会があまりないため、意識して鍛えることが必要になります。

この筋肉を鍛えることによって、バタフライを泳ぐ際に楽に水を押し出すことが出来るでしょう。上腕三頭筋を鍛えるトレーニングですが、負荷をかけるためにダンベルを使います。

無理に重いダンベルを持つとケガにつながってしまいますので、ちょうど良いダンベルがなければ、中身の入ったペットボトルでも良いでしょう。

体を腰から曲げて片手を椅子などにつきます。反対の手でダンベルを持ち、肘から下だけを使って後ろに押す練習をします。

二の腕を使わず、肘下のみを使って練習しましょう。肩から動かしてしまうと、また別の部分のトレーニングとなってしまいます。

この上腕三頭筋を鍛えることによって、バタフライを楽に泳げるようになることでしょう。

[bata]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ