平泳ぎでストローク数を減らすコツ|水泳が上達する練習メニュー
平泳ぎでストローク数が少ないのにスピードにのって泳いでいる人を見ると憧れますよね。水泳の初心者はなかなか少ないストローク数で泳ぐ事はできませんが、ポイントを押さえた練習をするとだんだん上達し、少ないストロークで泳げるようになります。
1.ストローク数を減らすメリット
足が沈みそうだから、スピードを上げたいから、という理由でピッチを上げてしまって、きちんと伸びきっていない人を時々見かけます。
平泳ぎは手足を水中で大きく曲げ伸ばししたり、呼吸の時に前向きに顔をあげるので、ストローク数が多くなるとその分抵抗を大きく受ける回数も多くなります。
また、キックをして進んでいる途中に次のストロークに入ると、せっかくの推進力を殺してしまってブレーキをかけることになってしまいます。
ストローク数を減らすという事は、抵抗を受ける回数を減らし、キックでよく進むという平泳ぎの特性を存分に活かすことができるというメリットがあります。
ストロークやキックの回数が増えると、筋力や体力を使って消耗するので、ストローク数を減らすという事は体力の温存にもなります。
2.ストローク数を減らすコツ
ストローク数を減らすためにはキックするたびにしっかり伸びることが大切です。
しっかり伸びるためにはストリームラインを取る必要があります。
ストリームラインができていないと、手足が広がって抵抗を受ける面積が広くなったり、体が沈むことによって抵抗を受けてブレーキになってしまうなど、せっかくプルとキックで生まれた推進力を十分に生かすことができません。
また、平泳ぎはタイミングがとても大切な泳法で、手、足がそれぞれとても上手に動かせていてもタイミングが合わなければうまく進むことができません。
逆に、それほどパワーを使わなくてもタイミングが合えばそれなりに進むことができるという事になります。
できるだけ体の位置を水面の高い位置に維持して、手足のタイミングよく泳ぎ、1回1回しっかりと伸びる事がすぐに取り組むことのできるポイントです。
他には、筋力をつけることも効果的です。
足の筋力が付けば当然1キックで進む距離が伸びますし、体幹が鍛えられればぶれない姿勢をとりやすくなります。
泳ぐことで筋力を鍛えることもできますが、より速く効果を得たければ、自宅で手軽に取り組めるスクワットや体幹トレーニングを一日に少しずつでも取り入れてみましょう。
まず、現在の泳ぎ方でのストローク数を数え、色々取り組む中でどれぐらいストローク数が減ってきたかが実感できれば、楽しく取り組むことができます。
平泳ぎが驚くほど上達する練習メニュー教材
|
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材

なんとかして人並みに泳げるようになりたい!
次こそはマスターズ水泳で自己ベストを更新したい!
子供が泳げるようにサポートしたい!
そんなアナタにおすすめなのが、 「水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材は、 元オリンピック選手やプロスイマーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に水泳が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の水泳が上達する練習メニュー教材をランキング形式で紹介します。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材
|
|
|
|