キックが重要、綺麗なバタフライの泳ぎ方
水泳の中でも、バタフライは特にキックが重要な泳ぎ方となります。と言いましても、もちろんストロークをおろそかにしてしまうわけにはいきませんが。
水泳の練習は、泳ぎ方をしっかりとマスターしてからでないと、ただがむしゃらに量をたくさんこなせばうまくなるというわけではありません。
綺麗に泳ぐコツというものがいくつかありますので、基本のポイントをしっかりと押さえて、綺麗なストリームラインを作ること、そして効率のいい泳ぎ方が出来るようにしてみましょう。
それが出来るようになれば、以前よりも楽に泳ぐことも出来るし、タイムアップにもつながります。今回は、バタフライの泳ぎ方でポイントとなる【ドルフィンキック】について注目してみましょう。
1.ドルフィンキックをマスターしよう
バタフライのキックは、1ストロークに2回のドルフィンキックが必要となります。爆発的な推進力を生むバタフライの泳ぎ方では、ドルフィンキックをいかにタイミングよく打つかが重要となります。
動かし方自体はあまり難しくはなく、気を付けることはキックを打つ際に両足の親指をくっつけ気味に内またにすること。そして、膝を軽く曲げて打ち下ろすことのみです。
かつては、第一キックと第二キックの強さを変えると、楽に泳げるとか、早く泳げるとか言われている時代もありましたが、現在は第一第二キックともに同じ強さで打つと良いとされています。
2.呼吸とキックのタイミングを覚えよう
初心者スイマーで陥りやすい間違えが、バタフライで呼吸する際に、早く息を吸いたいと思い顔を上げ過ぎることがあげられます。
水面に顔を出さなくては呼吸は出来ませんが、上げ過ぎると全身が、水の抵抗を受けてしまい、前に進む力を失ってしまいます。
また、顔を上げ過ぎるということは、足が下がってしまいますので沈みやすくもなるというわけです。
呼吸の際は、出来るだけ顔を上げ過ぎずに息を吸えるようになると良いでしょう。息を吸うためには、吸った息を吐いてから出ないと吸えません。
顔が水中に入っている時に、鼻と口から少しずつ吐き出します。一気に吐き出してしまうとすぐに呼吸をしたくなってしまうので、少しずつにしましょう。
プッシュで水を押し出し、押し出すと同時に二回目のキックを打ちます。このタイミングで顔を上げ、息を吸います。あごが水面ギリギリの位置で呼吸を出来ると一番良いでしょう。
慣れないうちは、顔を出し過ぎないようにと意識するのは良いのですがあまりに低い位置で息を吸おうとすると水を飲んでしまう可能性もありますので、まずは足を付いて歩きながらストロークをして呼吸の練習をしてみましょう。
このタイミングに体が慣れると、自然と綺麗なバタフライの泳ぎ方が身に付きます。
バタフライが驚くほど上達する練習メニュー教材
|
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材

なんとかして人並みに泳げるようになりたい!
次こそはマスターズ水泳で自己ベストを更新したい!
子供が泳げるようにサポートしたい!
そんなアナタにおすすめなのが、 「水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材は、 元オリンピック選手やプロスイマーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に水泳が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の水泳が上達する練習メニュー教材をランキング形式で紹介します。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材
|
|
|
|