きれいなフォームを身につけるクロールの練習法
すべての泳法において、正しいフォームを身につけることはとても重要なことです。そして、クロールはすべての泳法の基本の泳ぎといえます。
クロールの正しいフォームを身につけるということは、これから他の泳ぎを練習するときに早く上達する近道です。丁寧に練習を繰り返して、クロールの正しいフォームを身につけましょう。
1.きれいなフォームを身につける練習法
クロールの練習はキックとストローク(手の動き)を必ずわけて行いましょう。
いきなりコンビネーションで泳ごうとするとうまくいかないことが多いので、順を追って一つずつ練習します。
キックとストロークが上手にできるようになったら、一番の難関ともいえる息継ぎを練習します。息継ぎも、姿勢、顔の上げ方、呼吸の仕方に分けて練習することができます。
早く泳げるようになりたくて焦ってどんどん進むより、一つずつのポイントをしっかりと理解して、繰り返し練習しましょう。
きちんとできるようになってから次の段階に進むと、新しい練習内容に活かすことができるできるからです。
2.順を追って繰り返し練習しましょう
クロールはキック、ストローク、息継ぎ、それぞれ別々に行う練習法を繰り返して、きれいなフォームで泳げるようになりましょう。
キックは腰かけキック、面かぶりキック、ケノビキック、サイドキックの順に、できるようになったら次の段階に進みます。
それぞれがきちんとできるようになると、次に行う手のかきや息継ぎ練習の為に、これらのキックを活かすことができます。
キックは膝から下は力を抜いてしならせるように動かし、実際に力を入れて動かすのは太ももだけです。
足の付け根から大きく動かすことを心がけましょう。キックが上手に打てるようになったら、息継ぎを加えて練習します。
面かぶりキックで顔を水に付けている時に吐き、パッと一気に吐きながら顔を上げる、これを続けて行います。
この方法で呼吸が楽にできるようになったら、サイドキックで息継ぎの顔の上げ方の練習をします。
次にストロークです。陸上で、できれば鏡を見ながら手の動きを確認してから、水の中で立って練習します。
腰をまっすぐ落として肩まで水につかり、前で両手をそろえます。片手の手のひらを自分のおなかの方に向けて、水の重さを感じながら後ろまでかきます。
後ろまで水をかいたら大きく半円を描くように前の手に揃えます。これを左右繰り返し、スムーズに手を動かせるようになったら、息継ぎの動作を加えて練習します。
このように、前の段階でしたことと新しく習得したいことを合わせて徐々にコンビネーションにつなげていきます。
一つ一つポイントをクリアしていく丁寧な練習法で、最終的にクロールを泳ぐときにはきれいなフォームで泳げるようになります。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材

なんとかして人並みに泳げるようになりたい!
次こそはマスターズ水泳で自己ベストを更新したい!
子供が泳げるようにサポートしたい!
そんなアナタにおすすめなのが、 「水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材は、 元オリンピック選手やプロスイマーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に水泳が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の水泳が上達する練習メニュー教材をランキング形式で紹介します。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材
|
|
|
|