背泳ぎのクイックターンのコツ|水泳が上達する練習メニュー
水泳はまず各泳ぎのフォームの習得から始めますが、上達したらぜひクイックターンもできるようになりたいですね。ターンには各泳法によって色々なルールがあるので、背泳ぎのターンもコツとルールを覚えてぜひ挑戦してみましょう。 1.・・・
水泳が上達する練習メニュー | クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライのコツ
hkanemotoさんの記事一覧(32 / 59Page)
水泳はまず各泳ぎのフォームの習得から始めますが、上達したらぜひクイックターンもできるようになりたいですね。ターンには各泳法によって色々なルールがあるので、背泳ぎのターンもコツとルールを覚えてぜひ挑戦してみましょう。 1.・・・
背泳ぎの腕の動きはクロールと同じように手にひらで水を後ろに押すことによって前に進む泳ぎですが、クロールとは腕の動かし方が前後逆であったり、かく場所が違ったりと上向き、下向きという以外にも違うところがたくさんあります。 1・・・
背泳ぎで頭が沈む事がありますが、体や足が浮いているのに頭だけ沈むということはありません。頭が沈むという事は必ず他の部分も沈んでいるはずです。どういう時に頭が沈むかによって原因も様々です。 1.背泳ぎで頭が沈む原因 背泳ぎ・・・
背泳ぎは四泳法の中で唯一上向きに泳ぐ泳ぎ方です。水泳の初心者の方は恐怖心を持ってしまいがちですが、怖くなくなると練習次第でどんどん上達します。でも、背面浮はできるようになったのに、実際に泳ぎ始めると足が沈んでしまう人も多・・・
平泳ぎは上下運動の大きな泳ぎ方です。水泳の初心者が平泳ぎを泳ごうとすると、上下運動ばかり大きくなって、一生懸命泳いでも全然進まないという事になるので、平泳ぎが上達するためには、重心移動が大切です。 1.重心移動が重要な理・・・
グライド姿勢とは、腕を前に伸ばして水中を滑るように進むことで、クロールや背泳ぎではスタートやターン直後の壁を蹴って手をかき始める前だけしかその姿勢を取ることがないのに対して、平泳ぎやバタフライはその泳ぎの中にその姿勢が組・・・
平泳ぎは四泳法の中で一番抵抗を受けやすい種目です。抵抗を大きく受けたままでは長く泳ぐ事はできませんし、水泳が上達してスピードアップを目指す方はなかなかスピードが出ない原因になります。平泳ぎを泳ぐときに抵抗を減らすにはどう・・・
平泳ぎは水の抵抗を受けやすく、速く泳ぐにはコツと練習が必要ですが、うまく力を抜いて楽な泳ぎ方ができれば長距離を泳ぐ事もできます。水泳が上達したら平泳ぎで長距離を泳ぐ事に挑戦してみましょう。 1.平泳ぎで長距離を泳ぐには ・・・
個人メドレーの時の背泳ぎから平泳ぎへのターンにはたくさんの種類があります。それぞれにメリット、デメリットがあり、難度も様々です。サマーソルトターンは真後ろに一回転するので、難しいと感じる人が多いですが、コツを覚えて挑戦し・・・
背泳ぎが進まないのには必ず原因があります。いくつかのポイントを見直して、背泳ぎが上手に泳げるようになりましょう。行き詰ったら少し前に戻って見直してみるのは、水泳が上達する一番の近道です。 1.背泳ぎが進まない理由 背泳ぎ・・・
Copyright (C) 2025 水泳が上達する練習メニュー | クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライのコツ All Rights Reserved.