子供へのクロールの息継ぎの教え方 | 水泳が上達する練習メニュー
水泳を始めて、最初に覚えることが多い泳法のクロールですが、よく聞くことが多いのが呼吸がよくわからなくてやめてしまったということです。
確かにクロールの息継ぎは顔を横にしなくてはいけない為、慣れるまで水を飲んでしまうかもしれないといった心配があることでしょう。
特に子供は一度恐怖心を抱くと、チャレンジするのに及び腰になりがちですのでしっかりと息継ぎの方法を教えてあげましょう。
1.クロールの呼吸とは
通常、クロールというのは斜め前を見て左右の手を交互に動かしながら泳ぐ泳法です。しかし、私たち人間は呼吸をしなくてはいけませんので、ずっと水に顔を付けているわけにはいきません。そうなると必要なのが息継ぎという動作になります。
息継ぎをする際には、顔を横に向けて酸素を取り込みますが、この動作がなかなか難しく、苦しくなってしまい身体ごと水面に上げようとしがちです。しかし、息継ぎの際に上半身を上げようとするとその分下半身が沈んでしまい水の抵抗を生むことになります。
そうなると悪循環で、身体を支えるのも大変になり、体力も使います。
こうなる前に、しっかりと呼吸を身に着けることがクロールの上達の第一歩になります。しかし息継ぎは簡単だといくら伝えても、実際に出来るようにならなくては簡単だとは思わないでしょう。
初心者でもわかる息継ぎの教え方を考えてみましょう。
2.息継ぎのポイント
水泳人口の年代というのは、小さなお子様からご年配の方と幅広く行われているスポーツです。子供の体力づくりや喘息にも良いということで、小さなころからスイミングスクールに通う子供は多くいます。
せっかく水泳を始めたのですから、長く綺麗に泳げるようになりたいというのは誰もが願うことですよね。息継ぎを簡単に行えることで長く泳ぐことが出来るようになります。
しかし、この息継ぎが難関でスイミングスクールを辞めてしまう方もいらっしゃいます。
クロールの息継ぎは、いくつかのコツを抑えることで簡単にマスターすることが出来ます。しかし、息継ぎが出来る方が出来ない方にいくら簡単だと説明しても伝わらないものです。
息継ぎのポイントを抑えた教え方をしてみましょう。
まず重要なのが、呼吸は無理やり身体を起こすのではなく、顔を横に向けるだけということです。この練習には、片手を前に伸ばしてキックをし、顔を横に向ける練習をすると良いでしょう。
息継ぎの際には、顔を横に向けるだけ、下になる方の耳が手から離れないようにすることがコツです。
もちろんいきなりバタ足をしての練習をすると、やはり顔だけを上げようとしてしまいますので、足をプールの底につけての練習から入りましょう。
次に、目線です。
目線の教え方としては、呼吸をしていない時の目線はまっすぐ下か少し前方と伝えますが、呼吸をするときにはアゴを引いて斜め後ろを見るようにと言うと良いでしょう。アゴをひくことで、頭が腕から離れることも防止出来ます。
真横に顔を向けようとすると、アゴが上がってしまい、耳が腕からも離れやすくなります。こうなると、下半身が下がってしまうので余計に苦しくなってしまいます。
子供は、大人の体に比べて柔らかく浮きやすいとはいえ、フォームをしっかりと教えてあげることで随分と楽に泳ぐことが出来ます。
クロールの息継ぎの上達のコツは、2つだけ。
①頭を上げ過ぎないこと
②アゴを引いて顔を横にスライドすること
この2つを気を付けることで、普段のクロールに息継ぎを取り入れることが出来ます。