クロールのノーマルターンのやり方|水泳が上達する練習メニュー
水泳が上達してくると、泳ぐ距離が伸びてくるのでターンをする機会が増えてきます。ターンは各泳法によって方法が違ったり、クロールや背泳ぎは手をつくノーマルターンと、手をつかないクイックターン、また個人メドレーの時のターンなど、色々なターンがあります。
1.クロールのノーマルターン
クロールのノーマルターンは壁に手をつくターンで、タッチターンともいいます。
一旦手をつくのでクイックターンに比べると時間がかかりますが、初心者の方がよく行いがちな一度立ってからの方向転換や、体を垂直に起こした後に進行方向を向きなおして壁を蹴るようなターンに比べると、格段に速くターンすることができますし、平泳ぎやバタフライのターンの基礎となる動きなので、水泳の上達のためにはしっかりマスターしましょう。。
壁に片手をついた状態で体を引き起こしてくるので、ある程度のスピードで泳いできた勢いと、すばやく体をひきつけることができなければ体が沈んでしまいます。
慣れるまではなかなか素早いターンはできないかもしれませんが、繰り返し練習してコツをつかめば効率のいいクロールのノーマルターンができるようになります。
2.ノーマルターンの練習
まず、クロールを泳いできて5mのラインから何かきで壁にタッチするかを数えましょう。
両手どちらでもターンできるのが理想ですが、慣れてきたら5m前後からストロークの長さやキックでターンしやすい方でタッチできるように調整することができます。
①自分がターンしやすい方の手の肘を伸ばした状態で息を吐きながら壁にタッチしていきます。
普段練習しているプールのプールサイドが水面と同じ高さの場合、ついプールサイドをつかんでしまうことが多いと思いますが、プールサイドが高いプールではつかめないので手のひらを付けた状態でターンする必要があり、慣れていないとすべってターンできないことがあるので、普段からプールサイドをつかまずに水面より少し下に手をついてターンする習慣をつけましょう。
壁にタッチしたらすぐ頭を壁に寄せながら肘を曲げていき、同時に膝を曲げて足を体に引き寄せます。
初めは意識しながらゆっくりで構いませんが、慣れてきたらここまでは一つの動作として、ターンに入ったら一気にこの状態になれるように素早く行ってください。
②肘を曲げて頭を寄せた反動を使って壁を押して、息を吸いながら上半身を反転させて足の裏を壁にしっかりとつけます。
この時、体は下向きではなく横向きで、タッチしていない方の手は後ろに残して軽く伸ばしたままにしておきます。
横向きのまま体を沈めていき、タッチしていた手は水の上を通って残しておいた手と頭の上で揃えながらストリームラインを取って行きましょう。
③最後に横向きのまま壁を強く蹴って、体を下向きにひねりながらストリームラインでしっかりと伸びます。
このように、各動きには注意するポイントがいくつかありますが、動作としては①、②、③とリズムよく行うことで素早くきれいなターンをすることができます。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材

なんとかして人並みに泳げるようになりたい!
次こそはマスターズ水泳で自己ベストを更新したい!
子供が泳げるようにサポートしたい!
そんなアナタにおすすめなのが、 「水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材は、 元オリンピック選手やプロスイマーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に水泳が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の水泳が上達する練習メニュー教材をランキング形式で紹介します。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材
|
|
|
|