自由形のストロークについて | 水泳の上達法

自由形で泳がれる泳法はクロールですが、クロールのフォームは完璧でしょうか。

水泳では基礎であるクロールを最初に習得しますし、スミング教室な度もクロールから始まることが一般的であり、クロールは多くの人が泳げる泳法になります。

自由形となると、大会を目指しての練習になるかと思いますので、スピードを重視した泳ぎ方に変えていく必要があります。

一番改善するポイントとしては自由形のストロークです。

そこで、今回は、ストロークについて見ていきたいと思います。

1.クロールのフォームを正しく泳ぐ

正しいフォームで泳げているでしょうか。

競泳大会を目指して練習をしていてありがちなのが、スピードを上げようと、バタ足の回数を多くしたり、ストロークの回数を増やしている事です。

ストロークの回数を増やせば推進力は増しますが、出場する自由形の種目によって違います。

ただ、重要な事は、正しいフォームで泳げているとかという事がキーポイントになります。

まずは、どのようなフォームで泳いでいるのかを再確認して、正しく綺麗なフォームで泳げるようにしましょう。

2.意識してみる

正しいフォームを身につけるためには、反復しての練習も大切ですが、イメージしてみることもとても大事です。

バタ足の感じ、動かし方、ストロークのやり方などを意識して練習していく事で本番でも、強くなります。

ストロークの改善

意識してフォーム面を改善する所は、ストロークです。

基礎としては、S字をなぞるようにしてストロークをしていくわけですが、なるべく水の抵抗を受けないようにストロークしていく必要があります。

スピードを出すためには、水の抵抗を生む動作はなるべく少なくした方がいいのです。

ストロークの回数

では、推進力を増すためにストロークの回数を増やせばいいのではないか。

確かにストロークの回数が多ければ、進む距離はますと思います。

しかし、上記で説明した通り、ストロークのフォームと、全体の自由形のフォームができていての話です。

種目によってもストロークの回数は違いますし、バランスをよくしていく必要がありますし、スタミナ面なども考慮してストロークをしていく必要があります。

ストロークのフォームもS字での入水が一般的ですが、いろいろなやり方がありますので、自分にあった、スピードが出るやり方で、ストロークを定着させるべきだと思います。

3.スピードアップを目指す

フォームの定着を目指して、上達を目指して、日々の練習に取り組んでいったら、次は、大会に向けた練習をしていきます。

ただ、泳いで練習するだけでなく、出場種目がどれくらいの時間でゴールできるかを計っておく必要があります。

大会では、早く、対戦相手よりもゴールを決めればいいわけですが、だいたいどれくらいのタイムで、泳げるのかを調べる必要があります。

練習では、教室などでは、大会模擬で、同期や教室に通う生徒同士で競えますが、個人で練習している人は、難しいですよね。

まずは、どれくらいのタイムで、泳げているのかを調べて、そこからフォームの改善を細部まで計っていく事で、ストロークの改善、回数などを決めていく大事な要素にもなります。

ぜひ、意識してこれから練習していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ