長距離自由形を泳ぐ為には? | 水泳の上達法

水泳の上達に伴って、速く泳ぎたい、長く泳ぎたいという願望は生まれるものです。

体力を向上させれば、水泳も長く泳げるようになると思われると思います。

ただ、力まかせに泳いでいても肉体的疲労が蓄積するだけですし、上達はしません。

やはり、長距離を泳ぐためには、フォームの改善を少しずつしていく必要があります。

1.フォームを徹底的に

長距離泳ぐために定着させておかなければいけない事は、フォームを徹底的に身につけるということです。

考えてフォームができるのではなく、自然に身体が自由形を泳がせるという事で、フォームが定着化したと言えるでしょう。

乱れたフォームでは、すぐにバテるし、スピードの低下、肉体的疲労が蓄積するだけでデメリットしかありません。

今一度、フォームを確認して、フォームが乱れているのであれば、まずは、フォームを細部から拘り定着させる必要が求められます。

2.疲れにくい泳ぎ方

自由形で競泳大会に出場しても、種目は沢山あります。

自由形は個人メドレー、100メートル、200メートルなど距離は多種多様にあります。

長距離を泳ぐために必要なのは、最後まで泳ぎきる体力です。

体力がなければ、途中でばてて泳いでいる以前の問題となってきてしまいます。

では、途中で疲れにくくさせる為には、疲れにくい泳ぎ方で泳いでいく必要があります。

その為の第一の問題として、上記で触れているフォームを綺麗に保ち、泳ぐことです。

フォームが乱れると余計な肉体的疲労もたまります。

疲労で息が上がると息継ぎの回数も増加してしまうため、スピードの低下にもつながるといえます。

すぐに息が上がらないようにする為には、なるべく、息が上がらないような泳ぎ方と疲労を溜めないフォームをする必要があります。

3.長距離を泳いでみよう

今現在、どれくらいの距離を泳ぐ事が出来るかを調べる必要があります。

限界はどの部分なのか。

限界を知り、限界の距離を超えたい場合は、それに対すう泳ぎなり、トレーニングを積み重ねていくことが求められます。

確実に言えるのが、汚い乱れたフォームでの自由形の参加は、スピードの低下、肉体的の疲労など、デメリットしか生まれません。

しっかりと、大会前に、どれだけ今自分が泳ぐことが可能かを見積もって、大会の距離の長さ、種目を考えて設定する事がとても重要です。

万が一、キツければ出場する種目の見直し、距離の設定を変えるなどの措置をとり、充実した大会にして欲しいと思います。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ