自由形における腹筋の必要性 | 水泳の上達法
競泳大会に出るだけの上達ができたら、競泳に向けた泳ぎをしていかなければいけませんよね。
水泳における競泳大会はスピード勝負です。
スピードを向上させるには、フォームの改善、細部までの意識がとても重要になってきます。
フォームを保つにはバランスも重要で、腹筋もとても重要になってきます。
ただ、腕の動き、バタ足の仕方を繰り返して反復して運動をするのは良い事ですが、フォーム以外でも改善する部分はあります。
そこで、今回は、腹筋の必要性について見ていきたいと思います。
1.フィームの定着
スピードを向上させるには、フォームを改善して水への抵抗をなるべく減らす必要があります。
その為には、正しいフォームを身につけ上達する必要が十分にあります。
フォームを定着させるには、練習の積み重ねでしかありませんが、ただ漠然と練習をこなしてもいけません。
まず、今現在どのようなフォームで泳がれているのかをチェックする必要があります。
なかなか、泳いでいると自分がどのようなフォームで泳いでいるのか分からなくなります。
その場合は、プールサイドや、プールの上からフォームを確認してもらう必要があります。
正しいフォームで、バランスのとれた泳ぎを身につけ、そしてその正しいフォームを定着させていく必要があるのです。
2.体をブレさせない
正しいフォームを定着させる事は非常に大切な要素です。
一方で、体をブレさせないようにその正しいフォームを定着化させて、競泳大会でスピードを増しつつ泳いでいけるかが重要になります。
その為には、ブレないようにする必要があります。
体の軸をブレずに泳ぐのは非常にむずかしい事ではありますが、その時、重要になるのが、腹筋です。
腹筋は、体の軸を保つにとても重要な働きをします。
水泳では、同じプール内で、自由形で出場する人は、同じプールで泳ぎます。
すると、普段、練習で泳いでいる時とは水面の変化も激しくなります。
自由形に限らず、水の変化は否めないですが、水の変化をどのように対処していくかが、大会では重要な要素です。
自由形は、一番速く泳げるとされるクロールでの出場になるのですが、自由形と言いつつも、どんな泳ぎでもいいわけではなく、速く泳げる泳ぎ方で、ブレずに泳いでいく必要があります。
ブレない泳ぎをする為には腹筋は必要不可欠になります。
3.腹筋はどう鍛える
正しいフォームを定着させ泳いでいく事は、上記の通り、重要なことですが、では、どうやって腹筋を鍛えたらいいのか。
正しいフォームで泳ぐ事で、ある程度の腹筋も鍛えられると思います。
しかし、限界がありますよね。
そこで、プール以外で筋トレなどのウエイトトレーニングも取り入れていく必要があります。
筋肉量が増えれば、スピードも上昇しますし、水を動かす力も増します。
ただ、筋肉だけつけてもバランスや筋肉に使い方によってもスピードの関係は変わります。
スピードを出す為には、美しいフォームでブレずに泳ぐ為にも、ウエイトトレーニングを取り入れてみましょう。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材

なんとかして人並みに泳げるようになりたい!
次こそはマスターズ水泳で自己ベストを更新したい!
子供が泳げるようにサポートしたい!
そんなアナタにおすすめなのが、 「水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材」です。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材は、 元オリンピック選手やプロスイマーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に水泳が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の水泳が上達する練習メニュー教材をランキング形式で紹介します。
水泳が驚くほど上達する練習メニュー教材
|
|
|
|