クロールでバタ足をする時の水面の状態 | 水泳の上達法

水泳におけるクロールの上達を目指して日々、練習をしている人がもっと上達する為にはどうしたらいいのか。

見た目以上に、泳ぐフォームはとても重要になってきます。

フォームが乱れると、正しいフォームに戻そうと無理な力が働き、スピードも低下する原因となります。

見た目だけでなくスピードなどにも影響するんです。

そこで、一番のキーワードなるバタ足をする時の水面の状況について見ていきます。

1.正しいフォームで泳ごう

クロールを上達しようしたら、まずは正しいフォームで泳ぐことが大事です。

競泳として出場する人でなくても、正しいフォームを泳ぐことでバランスが整いますし、泳いでいて気持ちいいいと感じるでしょう。

では、正しいフォームとは一体どういうフォームなのか。

泳いでいる自分自身はなかなか気づかないものです。

プールサイドやプールの上から、友達などに見てもらい、どういうフォームなのか、どの部分を改善するべきかを把握する必要があります。

ダメな部分はすぐに訂正し、正しいフォームを定着させるようにしましょう。

基本的な動きとしては、腕はS字にストロークで、水をかいていきますが、この時、最後まで伸びる事を意識します。

足は、バタ足で、膝から下を使ってバタ足をするのではなく、足の付け根から動かすようにして足全体を使ってバタ足しましょう。

常に、正しいフォームを定着させるようにしましょう。

2.バタ足の時の水面

水中を蹴ることで、水面を進んで行くわけですから、多少なりとも水面が水しぶきをあげるのは仕方のないことだと思います。

しかし、過剰に水しぶきが上がったりする事は、水面を減る力が大きく、水への抵抗を生んでいる場合もあります。

速く泳ぐ為に、頑張っても、抵抗が生まれ、逆にスピードが低下したら元も子もないですよね。

かと言って、弱く水面を蹴る事で、進む力は低下してしまいます。

しかし、競泳を見ていると、プロの水泳選手も水面から水しぶきが上がっています。

上位で述べたように、水中を進んで行くわけですから、水しぶきが多少なりと出てしまう事は仕方のないことだと思います。

しかし、水しぶきには2種類あります。

バタ足をする時、足を上げる時にできる水しぶきと、足を水面に叩きつけると息の水しぶきです。

この時、水面を叩く時にできる水しぶきは水面を押して推進力を増している状態ですので、仕方のない水しぶきと言えます。

しかし、足を上げる際に出る水しぶきは、水の抵抗を生み、スピードの低下やバランス力の低下につながります。

3.意識をして泳ぐ

正しいフォームで泳ぐことで、水しぶきも軽減してくると思います。

足全体を思い切り使う事で、水しぶきも低下しますし、スピードも上昇しますが、やはり、定着させることが大切です。

自然とそういう泳ぎができるようになれしっかりとした綺麗なフォームで泳ぐことができるのです。

その為には、普段の練習をこなすことはもちろん、意識して練習をすることがとても重要になってきます。

水の水面を感じるという事は難しいかもしれませんが、意識して泳ぐ事で改善できると思います。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ