背泳ぎのスタートで鼻に水が入らなくする方法とは?

背泳ぎのスタートで鼻に水が入ってしまうと、出鼻をくじかれたような状態になり、失敗してしまいます。

どんなに鍛えて練習していても、鼻に水が入ってしまったら、むせて泳げなくなってしまうのです。練習なら良いですが、試合だったら取り返しがつかないことになります。

背泳ぎは特に顔や鼻に水がとびちり、入りやすくなるので注意する必要があります。背泳ぎのスタートで躓かないためにも、鼻に水が入らなくする方法を覚えておきましょう。


1.呼吸をするタイミングを考える

背泳ぎのスタートで大きく呼吸をしてしまえば、鼻に水が入ってしまう確率も高くなってしまいます。

スタート時は、水しぶきが立つことも多いので、顔や鼻に水が飛んでくる確率も高くなるのです。それを見越して、スタート前にしっかりと空気を吸い込んでおきましょう。

スタート時は鼻をつぼめて水が入らないように注意しましょう。そして、スタート後にゆっくりと息継ぎを始めるのです。

手が上になっている時にゆっくりと息を吐きだすようにしましょう。

手が上になっている時に息を吸い込んでしまえば、水が鼻に飛んできて入ってしまうリスクがあるので絶対に間違えないようにしましょう。

手が水中に入っている時は、ゆっくりと空気を吸い込みましょう。手が水中に入っているので、手から水がこぼれてくることもないので、鼻に水が入る確率も下がるのです。

このように呼吸をするタイミングを間違えなければ、鼻に水が入る確率を下げることができるので、このようなタイミングで背泳ぎの練習をしておきましょう。

練習を何度もしておけば、呼吸のリズムが身体に染みついてくるので、意識をしなくても背泳ぎの時に鼻に水が入らない呼吸のリズムをとることができます。


2.沈まないように注意する

背泳ぎをしている時に、腰が折れてしまうと、どうしても身体が沈んでしまいます。身体が沈んでしまえば、顔も沈むので、鼻に水が入ってくるリスクも高くなってしまうのです。

身体を沈まなくさせるためには、腰が折れないようにフォームをしっかりと練習しておくことです。

背泳ぎで無意識のうちに腰が折れてしまう人が非常に多いので、まずは背泳ぎをしてみて、腰が折れていないかチェックすることから始めましょう。

少しでも腰が折れていたら、フォームを練習しなおす必要が出てくるのです。

背泳ぎの正確なフォームを身体に覚え込ませることができれば、身体が沈まなくなるので、鼻に水が入るリスクも減らすことができます。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ