蛇行を無くして「脱 残念な背泳ぎ」

せっかく一生懸命泳いでも、蛇行してしまっては残念な背泳ぎと言わざるを得ません。

しかし逆に言うと背泳ぎは蛇行さえ無くせば、そこそこきれいに見える泳ぎでもあるのです。


1.背泳ぎは縦軸回転の泳ぎ

縦軸は頭のてっぺんからお尻まで真っ直ぐ走っている動かない軸のことです。

背泳ぎはこの縦軸に沿って左右にゆらゆら動く事はあっても、軸そのものが上下左右にぶれることはありません。

つまり背泳ぎで頭が動く事はありません。

特に背泳ぎは呼吸のための動作が入らないので尚更頭は動かず、水泳の中でもきれいに見える泳ぎ方でもあります。

のはずなのですが、メトロノームのように規則正しく蛇行してみたり、左右のコースロープに定期的にタッチしながら背泳ぎを泳がれている方は、割とたくさんお見掛けします。

縦軸は動かないはずなんですけどね・・・。


2.背泳ぎで蛇行してしまう人の特徴

背泳ぎで蛇行する人には共通の特徴がみられます。

その特徴から背泳ぎの蛇行の原因を探ってみましょう。


1.蛇行する理由① キックしていない

水泳のキックの役割は色々ありますが、その中の一つに「バランスを取る」というものがあります。

中でも背泳ぎのキックは重力に逆らって行いますので、クロールなどのキックに比べてもしんどいです。

仰向けで浮く事に慣れてしまうと鼻に水が入りにくくなり、今までみたいに必死にバタ足しなくても手で何とかごまかせるようになってきます。

バタ足をしなくなると体のバランスが取れなくなるだけではなく、下半身が左右に振られながらひこずってくる形になります。

加えて手でごまかそうとする動作が入ってくるので進行方向から直線的に真後ろにかけなくなって、結果蛇行してしまう形になります。


2.蛇行する理由② 入水位置が左右非対称

背泳ぎ初心者の場合、顔に水がかかるのはとても不快なことです。

その為に手の入水位置を外に持ってくることで、顔に水が掛からないようにしようとします。

その行為自体は、背泳ぎが慣れるまでの手段として用いて頂くのは問題ないのですが、慣れるに従ってより正しい動きに近づけようと、腕を本来の方の延長線上に入れようとし始めます。

その時につい得意な方だけそれをしてしまいがちになり、左右非対称な入水位置になってしまいます。

その結果蛇行が起きやすくなります。

これは背泳ぎがそこそこ上達された方でも見られる傾向です。

ある程度上達された方の場合、考えられる理由は、肩や腰の可動域の違いです。

感覚的な真っ直ぐと、実際の真っ直ぐに差がある事を鏡などを使って確認し、進行方向に対して左右が対象になる位置を感覚的に覚えるようにしてみましょう。


3.蛇行する理由③ 目を使っていない

これも初心者に多くみられるパターンです。

背泳ぎでお勧めしたい確認の対象物はコースロープですが、それを随時確認出来ていないので、蛇行していることに気がつくのが遅れてしまいます。

しっかりと目を使って、コースロープと体の距離を随時確認しながら泳ぐと、比較的真っ直ぐ泳げるようになります。


3.ある意味お得だけど

背泳ぎで蛇行する人はクロールでもやはり蛇行します。

蛇行する理由は背泳ぎの時と大して変わりません。

そしてそういう方が決まって口にするのが「背泳ぎとクロールはなんか疲れる」。

それだけ蛇行すれば25Mしかないプールで少なくとも30Mは泳いでいるのですから、そりゃ疲れもするでしょう。

「片道泳いだら100円で往復泳ぎだら200円」というのなら、非常にお得な泳ぎ方かもしれませんが、そんなプールはどこにもありませんので、どうぞ遠慮なく真っ直ぐ泳いで、思い存分往復しながら水泳を楽しんで下さいね。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ