「沈むのでそれどころじゃない」という方へ | バタフライの息継ぎ
華麗なバタフライは水泳の華ですが、体が沈むから息継ぎはおろかバタフライそのものの形にもならないとお悩みの方。
私もそこから打破してきた一人です。
1.沈むバタフライで息継ぎどころではない?
まず言いたい事は「お気持ちお察し致します」という事です。
私もバタフライはなかなか出来なかったので、ご苦労はよく分かります。
バタフライの時、息継ぎしろと言われても、沈むんだからそれどころじゃないんです。
息継ぎどころか、まず沈まない方法を教えてくれ、という感じでした。
今考えたら「そりゃ沈むし、息継ぎもできなくて当たり前だよな」という感じですが、当時はもう必死でした。
その沈むバタフライを打破して、息継ぎを手に入れるまでの、私の体験談をご紹介します。
体が沈んでバタフライの息継ぎができないと悩んでおられる方の、少しでも手助けになれば嬉しいです。
2.沈むバタフライを打破して息継ぎを手に入れる
バタフライの息継ぎが出来るようになるためには、まず沈む体をどうにかして浮かさないといけません。
バタフライでネックになるのが、顔が沈むことで息継ぎが出来ないことと、体が沈む事で手が上がらない=リカバリー動作ができないという2点。
初心者のバタフライは、この2つが一番大きな最初の難関です。
なのでまず行ったことはノーブレバタフライを繰り返し、体と水面の位置関係を把握することとでした。
具体的に気をつけた事は、顔で水圧を感じることでした。
顔で水圧を感じる事が出来るようになると、自分の体と水面の位置関係が把握でき、一番浮いたと感じた時に顔を手を出すように持って行きます。
すると、顔も手もすんなり水の上に上がるようになり、必然的に息継ぎもできるようになりました。
まず体の沈む感じと浮く感じを把握すれば、息継ぎもリカバリーもやり易くなり、少なくともバタフライっぽく見えるようにはなりました。
水圧を感じるのが上手くいかない場合は、目を使います。
次に自分が顔を出す(であろうと予測できる)場所をずっと見ながら浮上してきます。
これは水圧を感じる事より手っ取り早く、誰でも簡単にできます。
ネックなのは、浮いてくるという事は、その前に沈む必要があるという事。
バタフライは限りなく浅く、息継ぎも限りなく低くが理想なので、沈むという動作はそれから反することになります。
なのでこの方法は水圧を感じる事に慣れるまでにしておかれる事をお勧めします。
3.生きている限り沈まない
バタフライは水泳の中でもタイミングがとても大切な泳法です。
タイミングをうまく合わせる事が上達への近道と言ってもいいと思います。
しかしその上達への気持ちが強ければ、同時に焦りも出てきて、結果的に沈むバタフライにつながりかねません。
そういう時はもう一度水泳そのものの原点に返る事をお勧めします。
人は生きている限りは肺が浮袋になるので沈むことはないと言います。
バタフライで沈むと感じている方、沈むので息継ぎができないと思っておられる方。
人は沈まないように出来ているそうですので、まず落ち着いて、水に任せて泳がれる事をお勧めします。
あと3年もすれば、きっと上手な息継ぎが出来ていますよ。
[bata]