子供への水泳の教え方「けのび」編 | 水泳が上達する練習メニュー

水泳の上達に欠かせない【けのび】ですが、大人が行うよりも子供の方が浮力がある為、習得には時間がかかりません。

今回は子供に教えるけのびの方法について考えてみましょう。


1.けのびとは

水泳のけのびとは、壁を蹴ってストリームライン姿勢のまま進み続ける【蹴って伸びる動作】のことを指し、推進力がゼロになってもそのまま浮き続ける事をいいます。実際泳ぐようになると、推進力がゼロになる前にキックをしたりストロークを始めるのでけのびの姿勢のまま止まることはないのですが、水泳の上達のコツはこのけのびにあるといっても過言ではありません。

しっかりと身体を伸ばして、左右にぶれないようにすることは初心者では案外難しいものです。腰が曲がってしまったり、少しでも横にずれるとひっくり返ってしまうこともあります。

まずは、このけのびの姿勢を保つ練習してみましょう。


2.けのびの練習メニュー

けのびはただ手を伸ばしているだけの姿勢だと思っていませんか?けのびにはいくつかの気を付ける点があります。

けのびの姿勢で気を付けることは以下の通りです。

・足を開かない

・力を入れ過ぎない

・まっすぐに伸びるようにする

・あごは引き気味にする

以上を気を付けることで、ぐんとけのびがやりやすくなります。

けのびを練習する際には、まっすぐなストリームラインを作ることを教えてあげましょう。まっすぐに伸びることが出来たら自然と浮いて来ることが出来ます。

この時に気を付けたいのが【力の入れ過ぎ】です。

陸上でもそうですが、力を入れ過ぎると身体がガチガチになってしまい、動きがぎくしゃくとしてしまいます。水泳でも同じことがいえます。

ストリームラインを作るときには自然と伸びることが大切です。

まずは陸上でストリームラインを作ってみましょう。手を頭の上で組んで背伸びをするようにします。
この時に、腰が曲がってしまっていたり、反り過ぎてしまっていないかを見てあげましょう。

けのびの姿勢がとれるようになったら、実際に水中で練習してみましょう。しっかりと息を吸って潜り、けのびの姿勢をとって壁を蹴りましょう。

前述しましたが子供は浮力が大きいので、すぐに浮いてくることでしょう。

けのびの練習をしている時には、浮いてもそのまま進めるところまで進むようにしてみると良いでしょう。けのびの距離を覚えておくと前回よりも距離を延ばすことが出来ていれば、子供のやる気にもつながります。

距離を延ばすことが出来たということは、けのびの姿勢が綺麗にとれたということ、しっかりと壁を蹴ることが出来るようになったということ、息を吸ってから少しずつ出すことが出来ているという良いことづくめです。

子供は、褒められるとどんどんやる気を出しますので、良いところを見つけ褒めてあげることで次のステップに繋がり上達もはやくなります。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ