平泳ぎでスピードアップするポイント

平泳ぎはすべての泳ぎの中で一番難しく、水の抵抗を受けやすい泳ぎ方なので、なかなかスピードが出にくい泳法です。
ですが、平泳ぎの特性を活かした泳ぎ方ができれば、スピードアップすることは誰にでも可能です。
平泳ぎの特性を知り、効率の良い泳ぎ方を習得して、スピードアップに挑戦しましょう。


1.平泳ぎの特性

平泳ぎには、基本の泳ぎのクロールとは違った点がいくつもあります。

顔を前に上げる、リカバリー(かいた手を前に戻す動作)を水中で行う、横ではなく縦のローリングを使う、キックの時に膝を大きく曲げる、足の裏で水を蹴る、などです。

これらは、水の抵抗を大きく受ける動作で、この違いが平泳ぎが4泳法の中で一番スピードが遅い原因です。

しかし、逆に考えるとその抵抗をできるだけ小さくすることで平泳ぎはスピードアップが可能だということです。

抵抗の少ない泳ぎ方を身につけられるように、ポイントごとに練習をしましょう。


2.抵抗の少ない泳ぎ方

平泳ぎは息継ぎの時に顔を前に上げるので、体が立ってしまい大きな抵抗を受けます。

そのため、真上に高く上がってしまうと更に抵抗が大きくなってしまうので、真上でなく前に上がっていくイメージです。

競泳選手のように筋力が強い人は呼吸の時に肩や背中まで水面から出ていますが、一般的には顔を高く上げようとすると体が立ちすぎることになるので、顔だけを水面に出して素早く上げるようにしましょう。

ストロークは、リカバリーを水中で行うことでブレーキがかかってしまいスピードがでないので、これも素早く行います。

キャッチから脇を締めて呼吸するところまでは、しっかりと水をとらえることを意識しながら行いますが、リカバリーは脇を締める動作の勢いを使って、止まらないように素早く戻します。

次に大きな抵抗を受けるのはキックです。キックは膝を曲げるときに腰が沈んだり、膝を引き付けすぎたりすると抵抗が大きくなってしまいます。

膝の位置は伸びの時とあまり変わらず、膝から下だけを素早く引き付けて、かかとがお尻についたらすぐにキックします。

キックの動きも止まらないことが大切です。各動作を抵抗の少ない動きで行えるようになったら伸びをしっかりと取ります。

速く泳ごうとすると、どうしてもピッチをあげてしまいますが、競泳選手が泳いでいるところを見ると、世界新記録を出すようなスピードで泳いでいても、一蹴り毎にたっぷりと伸びていて、ストローク数がとても少ないことがわかります。

ストローク数を増やすことでスピードアップをしようとするのではなく、ストロークとキックを丁寧に行い、よりスピードが上がるよう、また、毎回しっかり伸びることでストロークとキックで生まれた推進力を最大限利用できるような泳ぎを心がけましょう。

以上のように、平泳ぎのスピードアップには、抵抗の少ない泳ぎを習得し、推進力を利用したゆったりした泳ぎをすることが大切です。

[hira]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ