平泳ぎのひとかきひとけりとは?|水泳が上達する練習メニュー

平泳ぎではひとかきひとけりが最初のストロークになり、これに続いて普通の平泳ぎのストロークをして泳ぎます。

一般にひとかきひとけりと言われていますが、これはどのような形で行われるのか説明したいと思います。


1.平泳ぎの流れ

平泳ぎの流れとしましては、壁からひとかきひとけりをして平泳ぎのストロークをはじめます。

これは最初にダイブしたときとターンをした後つまり壁から平泳ぎをするときに行われます。

平泳ぎを泳ぐときに、壁を両足で蹴り、ケノビの腕の状態から両腕を水面に押し、体の両脇に両腕をそろえます。これがひとかきになります。

それと同時に足をそろえてドルフィンキックをします。これがひとけりになります。

そして両腕をリカバーして、最初の平泳ぎのストロークに入ります。平泳ぎを泳ぐときになぜこのようなひとかきひとけりをするのでしょう。

それは平泳ぎをはじめるときに体を小さくまたコンパクトにし、水の抵抗を受けない為にし、壁を蹴ったあとのスピードを保ことができるからです。

平泳ぎのひとかきひとけりのポイントとしましては、壁を両足で蹴ったあとに、目を下にして後頭部を水面と平行にし、両脇をしめて両腕をきちんと体の横にそろえます。そしてつま先は伸ばします。

この時に前へ進むように意識しながら行います。そのあと両腕をリカバリーするわけですが、これは指先で体をこするような感じで行い、肘は高くあげすぎないようにします。

指先がアゴを通るときに、キックした両足をリカバリーの状態にはいります。そして両脇をしめながら、指先は頭の上に持ってくるようにし、このとき目線はまだプールの底です。

両腕を伸ばしながら、両足も伸ばします。そして、両足が終わったと同時に両腕を平泳ぎのプルをはじめます。

両腕が前で広い範囲まできたら、頭を水面にあげ息継ぎをしながら平泳ぎのストロークにはいります。

これを上達させるには体を長く、コンパクトにしながら、パワーのあるひとかきひとけりの水泳練習を繰り返し行います。


2.ひとかきひとけりの効果

平泳ぎのひとかきひとけりを正しく行いますと、水の抵抗がなくなりスピードが出て、最初の平泳ぎのストロークが効果的に行うことができます。

正しいひとかきひとけりは水面にあがったときに他のスイマーとの差をつけることができ、タイムを競いあう場合は有利になります。

ひとかきひとけりを意識せず、やっている場合は効果がなくなり、水泳に大敵な水の抵抗をうけ、スイマーのエネルギーを失い水面にあがったときに遅い平泳ぎになってしまいます。

ひとかきひとけりは腕の動きがカギになります。両腕のひとかきつまりプルの練習を繰り返し行うと上達につながります。その方法はプルブイやビート板を足にはさみ、キックさせないようにし、両腕を前にだして、体の横につけそのあとリカバリーポジションにします。

ちろんドルフィンキックも効果的に強く行うことで100パーセントの効果を出すことができます。

[hira]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ