背泳ぎの泳ぎ方のポイントを分かりやすくご説明します

背泳ぎは天井をみて、常に顔を水上に出したままで泳ぐ特殊な泳ぎ方です。特殊な泳ぎ方だけにポイントや注意点も他の泳ぎ方とは異なるので、留意点を押さえておきましょう。


1.どのくらいまで頭を沈めれば良いのか?

背泳ぎは頭を水面に沈めて泳ぐことになりますが、どれくらい沈めれば良いのでしょうか?沈めすぎてしまえば、顔や鼻に水が入ってしまうので、むせてしまいます。

しかし、逆に沈めないで浮かしてしまえば、水の抵抗を真正面から受けてしまい、背泳ぎのスピードが遅くなってしまうのです。

まずは、どの程度まで頭を沈めれば良いのかしっかりと理解しておきましょう。水面に耳が浸るくらいにするのがベストです。

ただし耳の位置も人によって若干異なるので、何度も背泳ぎをしてみて、ベストな位置を見つけることをおすすめします。


2.腰が曲がらないようにしましょう

背泳ぎの泳ぎ方で一番注意して欲しい点は、腰が曲がらないようにすることです。

なぜ、腰が曲がらないように一番注意して欲しいのか?というと、背泳ぎをすると腰が曲がってしまう人が非常に多いからです。

推進力が足りていないと、どうしても身体が沈んでしまうのです。フォームや姿勢が間違っていると、特に下半身が沈んでしまうのです。

沈んでしまうのを避けるために意識すると、腰が曲がってしまうのです。

腰が曲がってしまうことで、さらに推進力が弱まり、水の抵抗も受けてしまうので、顔が水につかってしまい、水が喉や鼻にはいってむせてしまうのです。

むせて立ち上がってしまうケースも多いのです。そのようなことにならないためには、腰が曲がらないように安定したバランスが保てるスピードを維持することです。

スピードを維持させれば身体のバランスもリズムもとれるようになるので、推進力が弱まることなく浮力を維持することができるのです。


3.顎が上がらないようにしましょう

腰が曲がるのと同じで、背泳ぎの際に顎が上がってしまう人も非常に多いです。

顎が上がってしまうと、水が顔に入りやすくなるし、水の抵抗力も上がってしまうので、推進力が弱まってしまいます。

推進力が弱まってしまえば沈んでしまうので、背泳ぎに失敗してしまうのです。

顎が上がらないためには、顎を引っ込めることが有効ですが、なかなか引っ込めようとしてもうまくいかないことが多いのです。

引っ込めようと意識するのではなく、もっと簡単な方法があります。それは、自分の臍を見ることです。

背泳ぎをする際に自分の臍が常に見えているような感じで視線を持っていけば、自然と顎が上がらないようになるのです。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ