ルールの範囲内で快適に背泳ぎのスタートをするには

背泳ぎのスタートにももちろんルールがありますが、さほど難しくありません。

でも鼻に水が入ると、ルール関係なく一気に難しいものになってしまいます。


1.背泳ぎのスタートのルール

背泳ぎのスタート部分のルールは以下のようになっています。

①出発合図の前にスタート台の方へ向いて、両手でスターティンググリップを持っていなければならない。

②排水溝に足を掛けたり、排水溝の縁に足の指を掛けてはならない(プールの縁、タッチ板の上端についても同様)

スタートに関しては以上で、それ以外の記述は特にありません。

逆に言えば、この項目さえ守っておけばルール違反にはならないということでもあります。

そこそこ背泳ぎが上達された方であれば、テレビで見るような思い切ったジャンプなどをして頂いても問題ないと思いますが、初心者にはそのスタートの仕方は少々厳しいかと思います。

今回は初心者の方でも、ルールの範囲内できれいな背泳ぎのスタートができる方法を今回はご紹介したいと思います。


2.鼻に水が入らないように

初心者の背泳ぎにおけるネックは鼻に水が入る事です。

そしてルールの範囲内となるとちょっと工夫をしなければなかなか上手くまとまりません。


1.スタート時の工夫① 足を出来るだけ水面近くに持ってきておく

ルールでは「両手でスターティンググリップを持っていなければならない」とあります。

このスターティンググリップとは、スタート台の足の部分のやプールの壁に取り付けあるバーの事です。

つまり手の位置は水面より上の位置とスタート前から確定してる事なので、足をできるだけ高く持ち上げて、壁を蹴る前からできるだけ水平姿勢に近い形を取っておくとスムーズなスタートにつながるという訳です。


2.スタート時の工夫② 壁を蹴る直前に一呼吸おく

「排水溝に足を掛けたり、排水溝の縁に足の指を掛けてはならない(プールの縁、タッチ板の上端についても同様)」とありますが、なぜ足や指を掛けるかという事を考えると、その理由の一つに「滑らないようにするため」という事が考えられます。

言い換えれば背泳ぎのスタートは滑り易いとも言えます。

なぜ滑り易いかと言うと「おもいきり壁を蹴るから」という事が挙げられ、思い切り蹴りたいのは「少しでも早く、そして遠くに飛びたいから」という理由につながります。

初心者は、水泳全般を通して焦ってしまう傾向が強く見られ、その焦りは上達するに伴い「もっと速く」という理由が加わり、焦りは更に加速されます。

焦ってしまうと当然のように何かがおろそかになる訳ですが、初心者の場合それが最もてきめんに現れるのが姿勢の崩れです。

崩れた姿勢なので、背泳ぎでは当然のように鼻に水が入り易くなります。

そこでお勧めしたいのが、壁を蹴る時、蹴る直前に一呼吸置く事です。

具体的には、スターティンググリップから手を離すと手は水面に来ます。

普通なら手を離すと同時に壁を蹴りますが、慣れていないとただ上に飛び上がるだけになってしまい、スタートとしても効率が悪くなります。

そこでスターティンググリップから手を放し、手が水面に来て、そこで一呼吸置きます。

すると、上にあった手が下に来るものですから、下にあったお尻は浮こうとしてきます。

手が水面に降りてきて、お尻が水面に上がってくると必然的に体は水平姿勢に近い状態となり、その状態から壁を蹴る事は、進行方向に壁を蹴った力も逃げやすくなるのでスタートの効率は上がるし、鼻に水も入りにくくなるという訳です。


3.自分にとって快適な泳ぎ

背泳ぎそのもののルールはさほど厳しくないので、必然的にスタート時のルールもこれだけ守っておけば大丈夫という事になります。

背泳ぎはとりあえず上に向いておけばどうにかなりますので、あとはとにかく鼻に水が入らないよう、いかに自分にとって快適にまとめるかがポイントです。

このやり方で少しでも快適な背泳ぎになるようにして頂き、更なる上達を目指してみて下さい。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ