背泳ぎが沈むポイントをおさえれば他の泳ぎも浮き易くなります

「背泳ぎは沈む」という理由で敬遠される方も少なくありません。

しかし、ちょっとした事で背泳ぎは「浮く」に変わります。


1.水に沈む

水泳は横にならないと行えない競技です。

理由は横にならないとそもそも水に浮かないから。

つまり水泳で沈むという事は横になっていないから、という事になります。

ではどこがどう横になっていないかをチェックしてみましょう。


2.背泳ぎが沈む原因

クロールや平泳ぎなどのうつ伏せの種目の場合、ただ「沈む」ではなく「足が沈む」というのが多く聞かれるセリフです。

しかし背泳ぎの場合はただ単に「沈む」という意見もよく聞かれます。

理由としては、顔が沈んだ時点で全体的に沈んだと錯覚し易いから。

背泳ぎも他の種目と同じで、やはり足が沈む場合が多いです。

これは背泳ぎがそこそこ上達している人でも同じ事が言えます。

しかし、初心者の場合は本当にただ沈んでいる人も多いです。

沈むのはもちろん姿勢が確立されていない事が原因ですが、ちょっと気をつけるだけで初心者でもとても浮き易くなるポイントがあるんです。


1.背泳ぎで浮き易くなるポイント

ずばり足首です。

ストリームラインを気をつけようとする時、ほとんどの場合背筋を伸ばそうとします。

背筋を伸ばす動作は普段の生活でもよく行う行動なのでさほど難しくありません。

それだけにちょっと気を抜くとすぐ猫背にもなり易いです。

転倒の危険性があるので壁などの固定物につかまった状態で、陸上でつま先立ちになってみて下さい。

つま先立ちをしている間は、たとえ気を抜いても猫背になりません。

足首を伸ばすと背筋は放っておいても伸びてくれます。

これは初心者だけでなく、背泳ぎがそこそこ上達された方にもお勧めしたいポイントです。

スタート直後のけのびの時、ちょっと足首を伸ばすように気をつけてみて下さい。

それだけでストリームラインが確保し易くなり、けのびで伸びている感覚も掴み易くなってきますよ。

ただ注意点としては、足首を伸ばす動作は普段からやらない行為という事も手伝い、足がつり易くなります。

普段からつり易い方はもちろん、つらないという方もつり易くなりますので、初めは様子を見ながら、少しずつ伸ばすようにして下さい。


3.沈んでいるのは背泳ぎだけ?

背泳ぎは顔が予め水面上に出ているので、顔にちょっとでも水がかかれば沈むという感覚を覚え、姿勢が崩れた自覚が得られ易い種目でもあります。

しかし、沈んでいるのは背泳ぎだけじゃないんです。

背泳ぎ以外の種目は初めから顔が水につかっているので沈むという感覚が得られにくいだけで、本当は他の種目でも沈んでいます。

足首を伸ばした結果背筋を伸ばすという動作は、仰向けでもうつ伏せでも同じです。

ぜひ他の種目の時もけのびの時は足首を伸ばすのを心掛けてみて下さい。

けのびの感触が少し変わってくると思いますよ。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ