背泳ぎのフィニッシュをきれいに決めるために
背泳ぎのプルのフィニッシュは、背泳ぎの推進力を生み出す事において重要なポイントとなります。
せっかく集めた水もきちんと確実に決めなければ腕が疲れるだけで勿体ないですよ。
1.背泳ぎのフィニッシュとは
背泳ぎのフィニッシュと言うと、一般的には手のかきの最後の部分を指します。
水泳全体を見ても、初心者の時とそこそこ上達した時点とでは、泳ぎ方が若干変わってきますので、背泳ぎのフィニッシュの形も必然的に変わってきます。
では初心者と上達した人とではどのように違うかをみていきたいと思います。
2.フィニッシュの形の違い
初心者の頃の背泳ぎはとにかく体の真横を真っ直ぐかくだけで大丈夫です。
フィニッシュ地点はその真っ直ぐの延長ということになるので、必然的に気を付けの状態になります。
その後練習を重ねるにつれ泳力や持久力はもちろん、その技術も上達し、それに伴い体の動き方が変わってきます。
よりたくさんの水を、より速くかこうとする気持ちがローリングと呼ばれる縦軸回転を生み出してきます。
そのローリングの動作で変わってきた体の動きに伴い腕の動く軌道も必然的に変わってきます。
なので結果的にフィニッシュの形も違ってくるという訳です。
ローリングが加わってくると、気をつけのままだと腕が深く入り過ぎてしまうので、無意識に浅くかこうとして肘が立ったようなプルの形になり、フィニッシュは腕相撲で相手の腕を押し込んだような感じの形になります。
3.伸ばしても立てても
初心者の方は基本的にフィニッシュの形は肘を伸ばした気をつけの形になり、ある程度上達した方はそのプルの形ゆえ、肘を立てて腕相撲での押し込んだような形になります。
しかしいずれの場合でも共通しているポイントは2つ。
肘は伸び切るまでかき切る事。
もう一つはかく方向は進行方向の反対側、つまり後方か後方斜め下になります。
初心者の方に時々お見掛けするパターンとして天井に向けてかき上げてしまうようなかき方です。
腕の軌道を考えればありえなくはない動きですが、上にすくい上げてしまっては、体はもちろん沈み易くなります。
この場合は、手の平で太ももの横を触れていれば大丈夫ですので、そこをご自分でチェックなさってみて下さい。
また、上達した方に時々お見掛けするパターンとしては、床の方向に水を押さえるようにかいてしまうかき方です。
真下に水を押さえたら、体は物理的に上に上がります。
背泳ぎはクロールと同じ縦軸回転の泳ぎなので、頭頂部が進行方向からずれる事はありません。
左右に動かないのはもちろんですが上下にも動きません。
背泳ぎで体の上下は泳ぎに大きなロスとなるので、体が上下するような真下に水を押さえる動作は避けましょう。
これは背泳ぎ初心者を少し抜け出し、プルの形を覚えようかという段階の人に多く見られるミスです。
あまり形にこだわり過ぎるとフィニッシュどころか背泳ぎの泳ぎ自体を崩しかねませんのでご注意下さい。
形はどうあれそこをおさえておかないと背泳ぎのプルのフィニッシュが出来たとは言い難いのです。
この2つのポイントは泳力や持久力や技術力に関係なく背泳ぎを泳ぐ上での共通のポイント。
ポイントをしっかりと押さえて、楽しい水泳につなげていって頂ければと思います。
[back]