クロールのサイドキック練習はしんどいけど大切な練習です
クロールのキック練習の一つにサイドキックがあります。
大抵の人に敬遠されるサイドキック練習の意義とポイントをご紹介します。
1.クロールでのサイドキック練習
クロールのキック練習が嫌いな人は多いです。
理由は単純に疲れる練習だから。
いくら水泳の上達の為とは言え、ただでさえ疲れるクロールのキックを横向きで行うなんて考えてもみませんでした。
私も初めてクロールのサイドキック練習をした時は、この方法を考えた人は考えた時、機嫌が悪かったんだろうか、と思うくらいしんどい練習です。
しかしやはり考えた人には考え出した理由があるはずです。
その理由=練習の意味を探ってみたいと思います。
2.上下を左右に置き換える
クロールのキックは基本的に上下方向に対して行うキックです。
それを左右方向にするという事はまず重力の影響を受けるのが上下=アップキックとダウンキックの双方同じになるという事になります。
その状況を作り出した上でクロールのキックを行う事は普段のキックも上下とも同じようにキックしなさいよ、という事になります。
という事は普段のクロールのキックの時、上下のキックのバランスが悪いからサイドキック練習を取り入れ、それを強制せざるを得ないという事になると思います。
ではバランスのいいクロールのキックをサイドキックで出来ているかどうかのポイントをチェックしてみましょう。
3.サイドキックのポイント
クロールのサイドキックの場合、簡単なところでは真っ直ぐ進むか進まないかで上下のキックの違いがすぐに出るので、そこが一番チェックし易いポイントです。
もちろんキックの強さ以前に姿勢=ストリームラインが保てていなければうまくいきませんので、姿勢のチェックも同時にできる事になります。
姿勢の崩れはその人によるので、その箇所は一概には言えませんが、要点は上に伸ばした指先からつま先までが直線上に来ていれば、物理的に考えて真っ直ぐしか進まないはずです。
その状態を確立した上で進行方向が左右にずれる場合、初めてキックの強さや幅に問題がある、となってきます。
しかし実際サイドキックをしながら、自分のキックの幅がどうなっているかなんて分からないものです。
なのでとりあえず真っ直ぐ進むように心掛け、その時のキックの感じを感覚で覚えるという事になります。
ポイントは真っ直ぐ進むために目を使う事です。
ずっとコースロープを見ながら、常にロープと並行になるように進んでいきます。
小さいキックで慣れたらだんだんキックの幅を大きくしていきます。
それが一番簡単で手っ取り早い方法ですので、ぜひ試してみて下さい。
4.水中ウォーキングも活用してみよう
普段歩く時は前を向いて歩くので、前側と後ろ側の筋肉でみるとやはり前側の方が鍛えられているみたいです。
それがクロールのキックにももちろん影響が出るようで、上下ともバランス良くキック出来る方はなかなかおられません。
その為の矯正としてサイドキックなどの練習がある訳ですが、どうしてもサイドキックが苦手だという方は、後ろ向きの水中ウォーキングという方法もいいかと思います。
後ろ向きのウォーキングは安全なプールの中でしか出来ない方法です。
後ろ向きに歩くだけで背面側の筋肉の刺激は間違いなく得られる方法です。
水泳の上達には色々な方法がありますが、どうしても嫌いな練習方法もあると思います。
そんな時にはぜひ水中運動を取り入れてみて下さい。
そこでワンクッション置いて、その後で例えば今回のテーマのサイドキック練習と言った、あまり好きになれない練習に取り組まれてもいいと思いますよ。
まあ、クッション置こうが置くまいが、どっちみち避けては通れないサイドキック練習なんですけどね。