クロールで口に水が入るのを防ぐには? | 水泳の上達法
クロールを泳いでいる最中、口に水が入り、不快な思いをした人はたくさんいると思います。
私も、クロールを覚えたての時は、口に水が入り、嫌だった覚えがあります。
水中で運動をするわけですから、全く、水が口に入らないようにするのは難しいかもしれませんが、ある程度、予防をすることはできます。
フォームの改善だったり、息継ぎの仕方だったりをもう一度確認して見ることがとても大切になります。
1.クロールでの息継ぎの仕方
クロールに限らず、水泳で水面を泳いでいて呼吸をする時、息継ぎをします。
顔を水面にあげ、呼吸をするのですが、クロールは、顔を傾けての息継ぎになります。
背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライは顔を正面に向いたまま呼吸をすることができますが、クロールはそういうわけにはいきませんよね。
クロールで、足はバタ足、腕はS時にストロークして水面を進んで行く泳法ですが、息継ぎはこのストロークの間にうまく顔を傾け、水中から出して呼吸を行います。
タイミングがずれたり、顔を戻すタイミングが遅かったりすると、フォームが乱れたり、テーマでもある口に水が入ったりすることがあります。
水が口に入るのは、このタイミングのズレが大きな原因だと私は思っています。
息継ぎのタイミングやリズムが合わず、息継ぎで呼吸をする際に口の中に水が入ってしまうケースです。
ま図は、息継ぎをしっかりとできるようにしましょう。
そのためにはフォームの改善が必要不可欠です。
2.口に水が入った時の対処
フォームを改善して息継ぎもスムーズになっても、水中でのスポーツであるため、口に水が入ることを完全に防ぐことは不可能です。
オリンピックの選手を見ていると、プロは息継ぎで口に水が入るということはないのかと不思議に思ったことはありませんか。
口に水が入らないようにする予防としては、こまめに息継ぎを行うということです。
また、呼吸の回数や、呼吸の大きさを少なくしてなるべく水が入らないようにするのが大切です。
大きく呼吸をしようとすると、水を飲み込んでしまう原因にもなってしまいます。
3,反復練習
水泳のおいて息継ぎを多めにするようにするという行為はスピードを落とす原因になるのは間違いありませんが、呼吸をするということは、生命活動には大事です。
考え方を変えると、息継ぎの回数は増やすということは前提になると思いますが、スピードが増せば、その分、片道での息継ぎの回数は減るのではないでしょうか。
要は、進む距離が長くなれば、ひとかきでそれなりに進むので、息継ぎも従来の回数と同じでも泳ぐことができると思います。
そのためには、フォームを正しく泳ぐことは大切です。
クロールの上達を目指してフォームを意識することである程度の改善は可能だと思います。
そして、なるべく、呼吸の回数を現状を減らすように泳げるようになれば、水が口に入るということは少なくなり、上達すると思います。
まずは、息継ぎのやり方を反復して練習していくことが大切です。