クロールでの入水のやり方 | 水泳の上達法
クロールを上達してきて、基本のフォームが泳げるようになると、入水を考えたり、練習したりしてくるようになります。
クロールを泳ぐだけならあまり関係ないかもしれませんが、競泳大会などに出るには入水も練習して、それに合わせて練習をこなしていかなければいけません。
ここでは、クロールの入水の仕方について見ていきます。
1.クロールの泳ぎ
クロールの基本的な泳ぎ方は、水泳の最初の時間で習得します。
クロールは、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの基本的な泳ぎのフォームになりますので、しっかりと押さえておきたい泳ぎのフォームです。
クロールでは、競泳では「自由形」と言われる競技で泳がれているフォームです。
自由形なので、泳ぎの方法は定められていないのですが、クロールが一番速く泳げるとされています。
クロールのフォームが未完成の人は、まずは、上達を目指して、クロールを泳げるようにしましょう。
クロールの一番、何度の高いのは「息継ぎ」です。
常に、顔は進行方向、つまり前を向いて進んでいくわけですが、息継ぎの際は、水面に顔を上げで、左右どちらかから呼吸をするわけですが、タイミングがずれたりすると、口の中に水が入ったりします。
しっかりとクロールが泳げるようにマスターしましょう。
2.クロールでの競技
水泳大会などで、クロールで出場する場合は、「自由形」での出場となります。
大会では、フォームの綺麗さもそうですが、一番はスピード勝負です。
スピードを出すには、しっかりと基本的なフォームを身につけることが大切です。
フォームの乱れは、水面の抵抗を生み、スピードを低下させたり、質を落としたりします。
競技は、入水してからのスタートではなく、スタード台からの飛び込み入水からのスタートとなります。
この飛び込みも難易度が高く、慣れないと怪我などの事故につながったり、胸を強く水面にぶつけたりします。
まずは、クロールの基本を覚えることが大切です。
3.入水の仕方
クロールでスタートは、上記で触れた、スタード台からの飛び込みでスタートとなります。
水中からのスタートではなく、台かからのスタートなので、恐怖心があったりすると、なかなか飛び込めない原因の一つになったりもします。
入水をする時の目線は、なるべく遠くの水面を見るようにします。
できるだけ飛び込みで、ある程度、遠くに入水できれば、スピードも増しますし、泳ぐ回数も減ります。
軽く弧を描くように飛び込み入水するのが理想で、水面と同じような入水の仕方だと胸や腹を水面に打ち付けることになり、息が詰まったりします。
指先から入水する事を意識して、綺麗に入水できるようになると、競泳大会でも盛り上がる事間違いなしです。