平泳ぎの息継ぎのコツ | 水泳が上達する練習メニュー
平泳ぎでは、クロールと違い、上半身を浮き上がらせて息継ぎをすることになります。
通常、1かきにつき1回呼吸をしますので、比較的楽な泳ぎ方ですが、それでは呼吸はどのように行うのが良いのでしょうか。
今回は、平泳ぎの息継ぎの方法についてご紹介致します。
1.平泳ぎの息継ぎで身体が沈む?
平泳ぎは、水泳の4泳法の中で最も水の抵抗を受けやすい泳ぎと言えます。特に、息継ぎはクロールの様に泳ぎの最中に顔を横に向けるのではなく、自ら上半身を浮き上がらせて息継ぎをしますので、身体が立ってしまい、水中に沈みやすくなってしまいます。
平泳ぎを上達させたいと練習をし始めて、ぶつかる壁の一つがこの『息継ぎの際に身体が沈む』という現象です。逆に言えば、平泳ぎで息継ぎを覚えることが出来れば、平泳ぎの上達の第一歩になると言えます。
2.息継ぎを練習してみよう
平泳ぎの息継ぎは、顔を前に上げて呼吸をします。しかし、平泳ぎを始めたばかりの方は顔を水上に出したいのに、なかなか出せない人が多いようです。
息継ぎで顔を水上に出すことができなければ、呼吸ができないので、苦しくなってしまいますよね。
では、水上に顔を出す練習をしてみましょう。平泳ぎの息継ぎのコツは、タイミングです。
そして、ある程度勢いも大事な要素です。
陸上でもそうですが、ジャンプをしてずっと浮いていることは出来ませんよね。これは重力の関係で、浮いている状態を保てないわけです。
水泳で、水の中にいると身体は浮きますので重力を感じることは少ないですが、平泳ぎの息継ぎでは水面より上に顔を上げなくてはいけません。
顔どころか、上半身を出すとなるとその分重力がかかります。そうなると、ゆっくり浮いていられなくなるわけです。
平泳ぎの上手な人の泳ぎを見てみると、息継ぎの際には肩や背中の半分ほど浮き上がっています。ここまで浮き上がらなくても呼吸は出来ますが、イメージとしては上半身を浮き上がらせるイメージを持ちましょう。
まずは、足を付いたまま上半身を直角に倒してプルと息継ぎのタイミングの練習をしてみましょう。ぐっと前に手を伸ばして、手の平を肩幅まで広げます。この時に顔を上げ始めます。
ヒジの位置を下げないように水をキャッチし、そのまま水を抱きかかえるようにストロークをします。
ぐっと水を抱きかかえると身体が上がりますよね。この時が一番浮力がある状態です。自然と身体が水面に上がることでしょう。
そこで息継ぎをし、手を前に伸ばすと同時に顔を水につけます。この練習は、足が地についているため身体が沈むことはありません。
実際には足がついていないのでここまで身体を上げるのは難しいですが、タイミングのコツをつかむにはもってこいの練習方法です。
平泳ぎの息継ぎのコツをつかむためには、タイミングを体にしみ込ませることが一番です。
タイミングが合わない状態で泳ぎ始めても、息継ぎはうまく出来ないため苦しくなってしまいます。足をついたままの練習を何度も重ねて、どの位置で頭を上げれば自分にとって楽な呼吸が出来るのかを考えてみましょう。
[hira]