背泳ぎの息継ぎのコツを分かりやすくご説明します

背泳ぎは常に顔が水上にある泳法なので、息継ぎの必要がないのでは?と思ってしまう方も多いことでしょう。

しかし、背泳ぎにも息継ぎは必要なのです。背泳ぎは確かに顔が水上にありますが、顔に水がかかったり鼻に水が入ったりすることで支障が出てしまうこともあるので奥が深い泳法なのです。

背泳ぎをしたことがない人は、背泳ぎをしている時は、普通に呼吸をするものだという意識がありますが、実際はそうではないのです。

背泳ぎをしている時は普通に呼吸をするのではなく、呼吸のタイミングをとった方が良いのです。


1.手が上に上がっている時は息継ぎをしない

背泳ぎで手が上に上がっている時は息継ぎをしない方が良いでしょう。なぜなら、手が上に上がると、その分、身体は沈むので当然、顔も若干沈みがちになります。

顔が沈むと顔に水が入ってきて場合によっては鼻に水が入ってしまうこともあるのです。

顔に水が入ってしまう可能性があるのに息継ぎをしてしまうと、万が一の時に水を飲んだり鼻で吸ってしまったりして、むせてしまうのです。

むせてしまえば途中で泳げなくなることもあるのです。そんなことにならないためにも、背泳ぎで手が上に上がっている時は息継ぎをしないようにしましょう。

もう1つ注意して欲しい点は、上に上がった手から水滴がポタポタと落ちてくることがあるので、それが鼻に入らないように気を付けることです。

手からこぼれた水が鼻に入ってむせてしまうケースも多々あるからです。


2.手が入水した時が息継ぎをするタイミング

背泳ぎで手が入水した時が息継ぎをして、たっぷりと空気を吸い込む絶好のタイミングとなります。

この時にしっかりと空気を吸っておかないと、手を上げた時に苦しくなってしまいます。

手が入水した時にたっぷりと空気を吸い込むためには、手が上がっている時に、肺にある空気をすべて吐き出しておく必要があります。

しかしながら、手を上げた時に大きく口をあけて吐き出してしまうと、水が入りむせてしまう危険性があるので注意が必要です。

手を上げた時に空気を吐き出す際は、口はあけずに鼻もできる限りつぼませて、少しずつ空気を出していくことをおすすめします。

このような空気の吐き出し方をすれば、水が入るリスクを軽減することができるのです。

背泳ぎは他の泳ぎ方と違って、特殊な息継ぎのタイミングを覚えなければならないので、意外に苦労が多いのです。

背泳ぎ独特の息継ぎのタイミングを身体に染み込ませるためには、何度も練習をすることが重要となります。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ