背泳ぎで頭が沈むのはなぜ?|水泳が上達する練習メニュー

背泳ぎで頭が沈む事がありますが、体や足が浮いているのに頭だけ沈むということはありません。頭が沈むという事は必ず他の部分も沈んでいるはずです。どういう時に頭が沈むかによって原因も様々です。


1.背泳ぎで頭が沈む原因

背泳ぎで頭が沈む原因はいくつかありますが、一番多いのは姿勢がきちんとできていないということです。

体がくの字に曲がったり、あごが上がりすぎたりすると足や体が沈んでしまい、それにつられて頭もだんだん沈んでしまいます。

キックが悪いことも体や足が沈む原因になるので、次第に頭まで沈んでしまいます。

手を回さなければしっかり浮いていられるという方は、腕の回し方や肩の関節の硬さが原因であることが考えられます。

また、手を回すことによって顔に水しぶきがかかると恐怖心から力が入ってしまってだんだん沈んでくるということも考えられます。


2.頭が沈まないための練習

姿勢は四泳法共通の基本となるストリームラインが取れている事が大切です。

水泳の上達には欠かせない姿勢なので、必ず習得してください。

下向きで泳ぐときは、あまり腰を反らせないようにしますが、背泳ぎの時は少し骨盤を上に突き出す感じで腰を反らせます。

同時に胸も張るようにして、水面の高い位置で浮いていられるようにしてください。

キックは膝や足首に力が入らないようにして太ももから大きくキックをします。

足の甲で蹴るアップキックと、足の裏で水を下に蹴るダウンキックがあり、ダウンキックが水を下に押すことで浮力が生まれるので、蹴り上げるだけでなく、しっかりと蹴り下ろすことも意識してください。

キック練習や、手を気を付けの状態で泳ぐときには頭が沈まないのに、手を回すと沈むという人は、手の回し方を見直しましょう。

鏡を見ながら肩をまっすぐにしたまま手を動かしてみると、とても窮屈であることがわかります。

顔は正面を見たまま手を回しながら肩を前後に動かすととても楽に回せるようになります。

この動きをローリングといい、背泳ぎを泳ぐときには重要な肩の動きになります。

肩をローリングさせずに背泳ぎを泳ぐと、肩の動きが不自然で動かしにくいので、肩や胸に力がはいって沈んでしまいます。

競泳選手のように体が横を向いてしまうほどのローリングをすると体の軸がぶれてしまうので、一般スイマーの方は楽に肩を回せる程度のローリングで十分です。

また、肩が硬いことも原因と考えられるので、根本的な改善としては肩のストレッチをして肩の可動域を広げましょう。

急に柔らかくなることは難しいので、対処としては、基本は入水の時に耳に腕が当たるぐらいの位置で入水しますが、肩幅より少しだけ外ぐらいまでなら腕を耳から離すといいでしょう。

もし、腕を回すことによって顔に水しぶきがかかるのが嫌だという方は、まだ水慣れが不十分だと考えられます。

特に子供に多いと思うので、しっかり水慣れができてから練習しましょう。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ