初心者にお勧めの背泳ぎのスタート
初心者にとって背泳ぎは鼻に水が入り易い種目で苦手な方も多いですが、その鼻に入るのはほとんどがスタート時です。
今回はそんな背泳ぎ苦手さんにもお勧めの背泳ぎのスタート方法をご紹介します。
1.初心者にお勧めの背泳ぎのスタート方法
水泳初心者はとにかく背泳ぎが苦手な方が多いです。
理由は、鼻に水が入るのが嫌だから。
その鼻に水が最も入る場面は、やはりスタート時です。
逆に言えば水泳初心者の方もスタート時に鼻に水が入らなければ背泳ぎもさほど苦痛ではない泳ぎになるはず。
初心者の背泳ぎ上達のポイントは、案外スタートにあったりします。
という訳で「初心者にお勧めしたい背泳ぎのスタート方法」をご紹介しましょう。
1.初心者にお勧めの背泳ぎスタート法① 水面でスタート
①壁を持ちます。
②肩まで水に浸かって上を向き、耳が浸かって顎が浸かってないような状態で後頭部を浸けていきます。
③足が持ち上げられるようなら出来る範囲で上に上げてつま先を壁に付けます。
④そのままの体勢から少しづつ顎を上げていきます。
⑤手が壁から滑り落ちる瞬間と同時に壁を蹴って、両手をけのびの状態の位置(万歳で耳の後ろに手がくるような形)に持って行きます。
⑥壁を蹴ると同時に顎を引きます。
⑦そのままけのびに移行していきます。
ポイントは⑤の「手が滑り落ちる瞬間」と⑥の「顎を引く」というところ。
手が滑り落ちる瞬間が、もうその場に留まる事のできない状態、いわゆる「重心が進行方向に移動した瞬間」となり、その瞬間に合わせて壁を蹴ることが、背泳ぎの初心者にとって無理なくスタートへ移行できる瞬間となります。
「顎を引く」ところは、要点は「顔面と水面が平行になるようにする」というのがポイントになります。
回数をこなすうちに水面の感覚を顔の皮膚で掴めるようになりますので、それまでは加減しながら引くようにしてみて下さい。
2.心者にお勧めの背泳ぎスタート法② 水中でスタート
水泳そのものに多少慣れてきた方なら、少しづつ水中からのスタートにもチャレンジしましょう。
水中からのスタートは、個人メドレーのバタフライからの引継ぎ時や、背泳ぎのターンの後などには必ず必要になってくるので、初心者の今から少しづつ慣れておくのもいいと思います。
「あれだけ鼻から水が入るのが嫌だと言ったのに、なぜ鼻に水が入る水中?」と思われた方。
背泳ぎ初心者の方が鼻から水が入るのはスタート時と申しましたが、その入る理由は先程も記載しました「水面の感覚を顔の皮膚で掴める」という事が出来てないから。
すなわち突然来る水に対応出来ていないから、という事であると同時に、予め来る事が分かっている水には対応し易いという事でもあります。
確かに潜る事が予め分かっているとは言え、初めの何回かは鼻から水が入る事は覚悟しておいて下さい。
もうこれは背泳ぎ上達のためには誰しもが経験する避けては通れない試練と諦めて下さい。
しかし、出来るものならその試練は少ない方がいいです。
そこであえて潜るという手段を選択する訳です。
鼻から水が入らないようにするためには鼻から息を吐き続ければいいです。
しかし背泳ぎ初心者は、その息を吐く時間が短いのです。
その結果吐く息がなくなって、水面上に上がってくる前に鼻から水が入ってしまう、という訳です。
そこでお勧めしたい方法は、息が続くほんの一瞬だけ潜るようにします。
水泳は頭頂部と指先の向きで進行方法が決まります。
なので、仰向けで潜って壁を蹴った直後、顎を目一杯引き、指先が天井を指すように手首を折り曲げるようにして下さい。
それだけで、少々しっかり潜っていたとしてもすぐ水面まで浮き上がってきます。
この形を取ると潜ろうにも潜れなくなるので、鼻から吐く息が残っているうちに顔は水面上に出ることになり、鼻から水が入る事はほとんどありません。
初心者の段階としてはまず壁を蹴って上がってくるところだけを繰り返し、仰向けで潜る事から慣れていって下さい。
恐怖心が取れるに伴い、少しづつけのびの時間を増やせるように試してみてもいいかもしれません。
後々使える方法なので、少しづつ試してみるようにしてみて下さい。
2.大切なのは水の感覚
先にも申し上げましたが、初心者が背泳ぎのスタートで鼻に水が入らないようにするためには、水の感覚を、少なくとも顔面で感じる事ができるようになるというのがとても大切な要素です。
水の感覚が、体のどこででも掴むことが出来るようになる事は、背泳ぎだけでなく、水泳の上達にとって非常に重要な事項です。
ぜひ色々な練習方法を取り入れ、色んな角度から水に親しみ、水のあらゆる感覚の習得に役立てて頂ければと思います。
[back]