自由形のスタートの仕方について | 水泳の上達法

水泳教室や、日々の練習でクロールの練習を仕上げ、いざ競泳大会に出場しようとした時、どの種目に出るかお決まりですか。

多くの人がマスターしているクロールでの出場は、「自由形」での出場になります。

そこで、どのようにスタートするのかご存知でしょうか。

今回は、自由形のスタートの仕方と上達方法について見ていきます。

1.クロールのフォームを定着しよう

水泳大会に参加しようと考えて出場のエントリーをしたとします。

競泳大会という事は、スピードでの勝敗が決まるわけですが、きちんとしたフォームで泳げているでしょうか。

クロールでの大会の出場の場合、「自由形」での出場になるのですが、まずは、クロールのフォームを定着化させる必要があります。

今現在、どのようなフォームで、タイムはどれくらいかなどを把握した上で、大会に向けた上達を目指すべきだと思います。

正しいフォームで泳ぐことで、推進力が増加してスピードも上がります。

大会への追い込みで、再度、フォームをチェックしてみるのもいいかもしれません。

2.競泳大会での自由形のスタートについて

普段の練習では、プールに潜り、壁を蹴って泳いでいくのが一般的だと思います。

練習でなら壁を蹴っての練習でもいいと思いますが、競泳大会となると、公平の為にスタード台からの飛び込みスタートが一般的です。

競泳のテレビで、スタート台から飛び込んでスタートしている光景を見たことがあるでしょう。

飛び込みは簡単なように見えて、実は難しいです。

飛び込みを始めた時は、コツが掴めず、腹から水面に入り、痛い思いをしたりする事もあるでしょう。

競泳では、飛び込みも重要です。飛び込みをして潜水をして、泳ぎ始めるわけですが、飛び込みの距離が多ければ、大戦相手と差を詰められます。

正しいフォームの定着ができたら、競泳大会に向けて飛び込みの練習をしましょう。

スタート台に立ち、号砲の合図で、選手は一斉に飛び込みスタートしますが、弧を描くイメージをして水面へと入っていきます。

なるべき、水への抵抗や衝撃を少なくすることが大切です。

始めが肝心で、飛び込みで失敗するとその後の競泳にも影響を与えます。

3.ベストタイムを更新しよう

すでに、競泳大会に出場している人は、クロールのフォーム、スタートの飛び込みのマスターができていると思います。

しかし、日々、練習していくのは大事です。

今よりももっと良いタイムで泳ぐ事が出来れば、順位にも影響を与えますし、充実感ややりがいも感じると思います。

是非、今よりも上達をまずは目指して練習していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ