背泳ぎはあごを上手に使って

一般的にクロールの次に覚えるのが背泳ぎですが、この背泳ぎが苦手という方は多いようです。

そんな背泳ぎの苦手を克服するための、あごの上手い具合な使い方をご紹介します。


1.背泳ぎは苦手

クロールを難儀しながらでも覚え、ようやく少し慣れてきたかなという頃に覚えるのが背泳ぎですが、やっと少し水泳に自信を持ち始めてきた自分をまた振り出しに戻してくれるのもこの背泳ぎです。

そしてクロールが少し泳げるようになったのだから多少はいけるかな?という根拠は通用せず、結局だいぶ泳げるようになっても「背泳ぎだけは勘弁してくれ」という方が多い泳ぎ方です。

なぜこの背泳ぎだけはいつまで経ってもなかなか慣れないのでしょうか?


2.背泳ぎはしっかりあごをひく?

背泳ぎを泳ぐ時もクロールと同じくあごを引かないといけませんが、それはかなり上達した時の話です。

では上げておけばいいのかと言うとそうでもないです。

じゃあ一体どうするの?という話ですが、結論としては初心者の段階では自転車のハンドルのように常に動かしておくのが便利なんです。

ではどれぐらい上げてどれぐらい引くのかを細かく見ていきましょう。


3.背泳ぎにおけるあごの便利な使い方

背泳ぎが嫌いな理由の断トツ1位は「鼻に水が入るから」です。

逆に言うとこれさえなければとても快適な泳ぎとなり、その上達するまでの時間はクロールより短くて済むでしょう。

鼻に水が入る理由は多々ありますが、とりあえず顔が水没する事態は避けなければいけません。

そこで便利なのがこのあごです。

要点は「顔面と水面が平行になるようにする事」です。

仮に背泳ぎの時あごを真っ直ぐな状態で保っているとします。

キック力が弱く下半身が沈んできたらそれに伴って顔面はあごから沈んで行きます。

今度はそのキックを頑張り過ぎると何となく勢い余った感じになり、今度はおでこから沈んで行くことになります。

そんな時、下半身の状態に合わせて上げてみたり引いてみたり微妙にあごを動かして常に顔面と水面が平行になるように保ってあげるようにしてあげます。

すると下半身が原因の顔面の水没回数はだんだん減っていきますので、その分だけでも鼻に水が入りにくくなります。

初心者の時の背泳ぎが上手くいかない最も大きな要因の一つはキック力が弱いため体がすぐ沈んでしまうという事。

体は沈んで行くのにあごも引いたままでは顔も一緒に沈んで当然です。

そして背泳ぎの場合は上を向いて泳ぎますので、少しでも沈んだらすぐ鼻に水が入ります。

そこで首から先は体とは別々に動かせるので、体が沈んでもあごだけ上げておけば顔面だけは水面上に保つことができ、呼吸の確保につなげることができます。

背泳ぎ初心者の方はキックの状態も常に一定ではありませんので、気を抜くとすぐ足が沈み、気合を入れ直すとすぐ浮いてきますのであごもそれに合わせて上げたり引いたりを常に行わなければいけません。

感じとしては自転車のハンドルをいごいごさせるみたいな感じです。


4.鼻はうそをつかない

鼻に水が入りにくくなってくると痛みからの恐怖心から徐々に解放され思い切って泳げるようになってきます。

そしてその頃には背泳ぎのキックもだいぶ上達して姿勢の安定も保てるようになってきています。

そうなると下半身が沈む心配がなくなってくるので、そこで初めてあごを引くようにするとクロールと同じようなストリームラインが取れるようになってきます。

クロールをひっくり返せば背泳ぎになると言われます。

クロールでしっかりあごを引くなら背泳ぎでもやはり最終的にはあごを引かなければなりません。

しかし慣れるまでは無理にあごを引かず、多少動かしても構わないと思いますので、鼻に水が入らないように仕向けることにより痛みの恐怖心をなくし、1日も早く快適な水泳生活を手に入れられることを願っております。

「自分だけがいつまで経っても背泳ぎができない」思っておられる方は多いようですが、それは大丈夫です。

まあまあ泳げる人をよく観察してみて下さい。

涼しい顔を保ってはいるものの鼻だけ真っ赤になってやせ我慢してる人、結構いますから。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ