初心者がよくやってしまいがちな背泳ぎでの手の動きは?

背泳ぎの手の動きは、他の泳法とは向き自体が違うので、動かし方はそれほど難しくはないのですが、初心者にとっては感覚的に少し難しいところもあるかもしれません。

今回は初心者の手の動き、中でも「間違ってるような気がしなくもないけど、ついやってしまう手の動き」を少々観察したいと思います。


1.背泳ぎの手の動き

初心者における背泳ぎの手の動きは、教科書通りのやり方を簡単に書けば「真っ直ぐ伸ばした腕で体の横を真っ直ぐかき、戻す時は手の甲から出して大きく肩から腕を真っ直ぐ伸ばして天井を指さすように回し、肩の延長線上に入水する」となります。

初心者の頃は泳ぐことそのものにいっぱいいっぱいなので、手を戻す時の動きも水の中の動きもなかなか自分ではわかりづらいものです。

今回は初心者の背泳ぎにおける正確な手の動きではなく「普段ついやってしまっている手の動き」をご紹介致します。

ご自分に当てはまる手の動きはどれでしょうね。


2.初心者がやってしまいがちな背泳ぎの手の動き

すべての人に当てはまるとは限りませんが、初心者の段階において背泳ぎでついやってしまっている間違った手の動きをいくつかご紹介致します。

自分の普段泳いでいる泳ぎと何となくでいいので比べながら読んでみて下さい。


1.ついやってしまう手の動き① 肘や手からのリカバリー

リカバリー動作の時、肘や指先から手を出してしまう人はしばしばお見掛けします。

背泳ぎのリカバリー動作の手の動きは、手の向きはおいといたとしても最低肘だけは真っ直ぐ伸ばし、天井を指さすように動かさないといけません。

そうしてしまう理由はそれぞれあるのでしょうから、ここではその理由を追及するのではなく、意識せずとも肘が伸びる方向に動き易い腕の持っていき方をご紹介します。

分かり易いのでまず陸上で練習して下さい。

動きを目で確認するとよりハッキリ分かりますので、半袖でやるか、長袖の場合は肘が見えるところまで袖をまくってから行って下さい。

①まず腕を真っ直ぐ伸ばし、テーブルに手の平が下になるように手を置きます。

②手のひらをテーブルにぴったりつけたら、そのまま手の平を動かさずに肘の内側(よく採血するところ)だけが上を向くように肘だけを外旋(外返し)します。

③手の平が下、肘の内側が上を向いている形が完成したら肘の内側から腕全体を持ち上げるイメージで背泳ぎのリカバリー動作のように上に上げてみましょう。

この形で腕を上に上げようとしたら、体の構造上、もうこの形でしか動かない状態になっているはずです。

肘を曲げて肘から上に上げようとしても、肘は外側には曲がらない構造なので必然的に腕を伸ばさないといけなくなってきます。

肘を伸ばして、といちいち意識しなくても勝手に肘が伸びた状態が保てるので割と便利な方法です。

技術ではなく体の構造で誰がやってもそうにしかならないので、気が向いたら試してみて下さい。


2.ついやってしまう手の動き② グルグル回す

初心者は背泳ぎそのものに慣れていなので、手の動きをいちいち意識している暇はありません。

しかし上達したい気持ちは人一倍あるので一生懸命練習されます。

その上達したい気持ちが勢い余って、手をかくというよりグルグル回すという形になりがちです。

回した結果起こり易い手の動きは「下から上に水をすくい上げるようにしてしまう」という動きです。

下から上にかく訳ですから当然体は下に行こうとします。

その為、泳ぎ始めて10Mを過ぎた辺りからだんだん体が沈み易くなってきて、プールの真ん中に着くころには、少なくとも下半身は水面より床の方が近くなっています。

「早く水泳が上手くなりたい」という気持ちから出る行為なのでとても応援したくなるのですが、さすがに沈んでは泳げないので、そんな場合はゆっくりと水面近くを撫でるようにかかれる事をお勧めします。


3.ついやってしまう手の動き③ きおつけ

初心者に一番よく見かけるパターンで、そこそこ水泳が上達された方でも割と多く見受けられる動かし方ですが、左右の腕が交互に動いてないケースです。

具体的に言うと、きおつけの姿勢で揃えてしまったり、揃え易くなってしまったりしている状態のことです。

揃える理由は何と言っても、自分の意識の中にはないので自覚しにくいのですが、体が自然に反応している「手を動かすことによって起きる体がグラグラする感じを安定させるため」ということです。

初心者の方は特に自分の意識にはほとんどないので、言われても感覚的にピンと来ないと思います。

背泳ぎはクロールと同じで手を動かす度に体が縦軸に沿って左右にゆらゆら動いてます。

そのゆらゆらがあったら体が勝手に不安定に感じ、その傾いている状態からいち早く水平姿勢に戻ろうとします。

傾いている状態はどちらかの腕が上に上がった時、つまり入水のタイミングの時です。

体はその不安定と思っている姿勢から早く両肩が水平になっている安定した姿勢にもどろうとし、その結果、腕が頭の上の部分にいったところは素通りし、きおつけの場所では長く居座ろうとする。

そうすると左右の腕のタイミングがずれ、最終的には手はきおつけの場所で揃い易くなる、という図式です。

この場合、腕に問題があるというより、初心者の場合は呼吸に問題がある場合が多いです。

鼻に水を入れんとする意識の結果の行動と考えられるので、呼吸がまだしっかり出来ていない事の裏付けともなりえます。

「吐いて吸う」というだけではなかなか背泳ぎの息継ぎはうまくいかないですが、とりあえず今一度定期的な呼吸の練習をされることをお勧めします。


3.ルール違反ではないけれど

今回は初心者がついやってしまう背泳ぎの手の動きをいくつかご紹介しましたが、ご自分に当てはまるものはありましたでしょうか?

特に③なんかは、具体的な手の動かし方での改善方法となると、入水の位置で手を伸ばして、とか手を止めてとか、レッスンに入られている方なら指導員からしばしば言われていると思います。

しかし恐らく言われる度に心の中で(止めれるものなら私も止めたい)と思いながら泳がれている事、重々承知致しております。

水泳は、特に他の泳法とは向きが違う背泳ぎは、ある程度水泳が上達された方でも、なかなかご自分で納得がいく泳ぎができないのが現状のようです。

今回ご紹介した手の動きはもちろん正しい背泳ぎの手の動きではありませんので改善の必要性がありますが、決してルール違反の泳ぎではありません。

肘から出そうが、グルグル回そうが、きおつけになろうが、とりあえず上にさえ向いておけば何とかなりますので、諦めずに気長に練習して下さいね。

せっかく始めた水泳です。

背泳ぎもぜひ、美しい背泳ぎに上達されるよう頑張って下さい。

[back]

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ